公認心理師の過去問
第6回 (2023年)
午前 問66

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第6回 (2023年) 午前 問66 (訂正依頼・報告はこちら)

78歳の女性A、年金生活者。Aの知人Bより、Aが認知症かもしれないと地域包括支援センターに相談があった。Aは、定年退職後、アパートで一人暮らしをしている。3年ほど前に物忘れを自覚したAは、金銭管理をBに依頼した。それ以来、Bは振り込まれた年金から生活費をAに渡している。Bによると、Aは、1年前から次第に家事が困難となり、外出も減っている。担当者がアパートを訪問したところ、日常会話は可能だが、室内は乱雑で、入浴もほとんどしていないようであった。担当者に対しBは、Aの生活の世話までは出来ないという。
地域包括支援センターがAに対して優先して行う支援として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 医療機関の受診
  • 生活保護の申請
  • 後見開始の審判の申立て
  • 短期入所施設への入所措置
  • 居宅介護支援事業所への紹介

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

地域包括支援センターは、地域の高齢者の健康・生活の相談を受ける施設です。

社会福祉士、保健師、主任ケアマネージャーといった専門家が勤めています。

次のような業務があります。

・総合的な相談

・包括的、継続的ケアマネジメント

・介護予防ケアマネジメント

・権利擁護

認知症が疑われる場合は、まず専門医を受診する事が重要です。早期発見により、治療が可能な場合、進行を遅らせる事ができる場合があります。また、認知症を疑っていても、別の病気であるという可能性もありますので、医師の診察を受ける事が大切です。認知症と診断された場合には、状態に合わせた生活や必要なサポートを検討していく事ができます。

この事例のAさんは、認知症が疑われる状態です。

まだ、正確な診断やアセスメントがされていませんので、制度の申請や施設入所の検討をする段階ではないと考えられます。

選択肢1. 医療機関の受診

よって、この問題では本肢が正答となります。

参考になった数5

02

Aさんに対して優先して行う支援を考えていきます。

選択肢1. 医療機関の受診

正解です。

Aさんの状況から、認知症の可能性があることが示唆されています。そのため、最初に医療機関での診断が必要です。医師の評価を受けることで、Aさんの状態や必要なサポート、治療方法を適切に把握し、適切な支援を提供するための土台を築くことができます。

選択肢2. 生活保護の申請

Aさんの状況が生活保護の申請に至るほど深刻であるかどうかは、現時点では明確ではありません。また、認知症の可能性があるため、まずは医療機関での診断が優先されるべきです。よって不適切な解答となります。

選択肢3. 後見開始の審判の申立て

後見開始は、本人の意思能力が失われた場合に行われます。現時点ではAさんの状態がどの程度の認知機能の低下を示しているかは不明です。まずは医療機関での評価が必要です。よって不適切な解答となります。

選択肢4. 短期入所施設への入所措置

Aさんの状態が緊急性を要するほど深刻であるかどうかは明確ではありません。入所措置は緊急性の高い場合やケアが困難な場合に適用されることが多いです。よって不適切な解答となります。

選択肢5. 居宅介護支援事業所への紹介

介護支援事業所への紹介も支援の一環として考えられますが、まずは医療機関での診断が先決です。介護支援事業所でのサポートは診断後に適切なケアプランを立てるための一環として考えられます。よって現時点では不適切な解答となります。

まとめ

現時点でAさんの最優先のサポートは医療機関での診断となります。その後、医師の診断に基づいて適切なケアプランが構築され、必要に応じて他の選択肢も検討されることになるでしょう。

参考になった数1