公認心理師の過去問
第6回 (2023年)
午後 問49

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第6回 (2023年) 午後 問49 (訂正依頼・報告はこちら)

子どもの心理療法を行う際の対応として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 親子の相互作用の問題については、積極的な質問や助言は控える。
  • 親が心理療法についての疑問を表明する場合、それを抵抗と捉え転移の解釈を行う。
  • 子どもに関する情報を得ることに徹し、親自身が抱えている問題は話題として避ける。
  • 初回に親と子どもが同時に来談した場合は、親と子の同席の場面で、支援を求める理由を共有する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

子どもの心理療法を行う場合、その親、家族との関わりも大切です。

心理療法を効果的に進めるためにも、公認心理師として適切な態度を学びましょう。

では、選択肢を見ていきます。

選択肢1. 親子の相互作用の問題については、積極的な質問や助言は控える。

誤りです。

子どもが心理療法が必要としている場合、親子間の関わり方を知り、アセスメントする事はとても重要です。また、公認心理師の助言によって、親子間の関係性に変化が生じ、子どもの状態が改善する事もあります。必要に応じて、親子の状況に関する質問や助言をする事が求められます。

選択肢2. 親が心理療法についての疑問を表明する場合、それを抵抗と捉え転移の解釈を行う。

誤りです。

親が疑問を表明した場合、それが必ずしも抵抗とは言えません。なぜ疑問を感じているのかを広い視野で検討した上での対応が重要です。

選択肢3. 子どもに関する情報を得ることに徹し、親自身が抱えている問題は話題として避ける。

誤りです。

親自身の抱えている問題が子どもに影響している場合もあります。子どもだけでなく、親や家族の状況をアセスメントする事も大切ですので、十分に話を聴きましょう。

選択肢4. 初回に親と子どもが同時に来談した場合は、親と子の同席の場面で、支援を求める理由を共有する。

正答です。

来談した理由や公認心理師に求めている事について、親と子、公認心理師の間で共有する事が大切です。それによって、互いに協力し合いながら心理療法へ取り組む事ができます。

まとめ

子どもが心理療法、カウンセリングを必要としている場合、親も心配していたり、困り事を抱えていたりする事も多くあります。親の変化が子どもの状態の改善につながる場合もありますので、子どもだけでなく親や家族、生活環境、社会的な状況などについても親からよく話を聴き、アセスメントしながら関わる事が大切です。

参考になった数5

02

子どもへの心理療法を行う際の、親への対応に関する問題です。

子どもの心理的問題を改善させるために意義があると判断される場合に、親に関する情報や課題に触れるということを押さえておきましょう。

選択肢1. 親子の相互作用の問題については、積極的な質問や助言は控える。

親子の相互作用の問題は、子どもが抱える心理的問題と深く関係するため、必要に応じて質問や助言を行います。

選択肢2. 親が心理療法についての疑問を表明する場合、それを抵抗と捉え転移の解釈を行う。

子どもへの心理療法を行うにあたって、親がその意義や目的を理解していなければドロップアウトにつながる恐れもあるため、丁寧な説明や導入が必要です。

選択肢3. 子どもに関する情報を得ることに徹し、親自身が抱えている問題は話題として避ける。

親と子の相互作用の影響は大きく、たとえ子どもの心理療法といっても親の問題を完全に切り分けることは困難です。必要に応じて親自身の抱える問題にも触れることが子どもの心理的問題の改善につながります。

選択肢4. 初回に親と子どもが同時に来談した場合は、親と子の同席の場面で、支援を求める理由を共有する。

親子同席で来談の目的を共有できれば、その後の心理療法の効果が高まることが期待されます。

参考になった数1