公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
以下に解説します。視床は、脳内で感覚情報(嗅覚を除く)を大脳皮質に中継する役割を果たしています。視床は、視覚や聴覚、触覚などの感覚情報を整理し、それぞれの情報が適切な脳領域に伝わるようにする中継点として重要です。
主に小脳や基底核が関わります。
延髄が関与しています。
主に視床下部が関わります。
正しいです。
脳幹の網様体が中心的な役割を担います。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくべきポイントは以下のとおりです。
視床の機能は何か、ですが、脳機能全般の知識が必要です。
では、問題を見てみましょう。
運動の学習は、小脳(運動制御、バランス)、大脳皮質(運動野があり指示を出す)、大脳基底核(運動の開始、筋肉を滑らかに動かせるようにコントロールする)などがあげられているため、間違いです。
脳幹に呼吸中枢があり、そこで管理してますので、間違いです。
体温の調節は視床下部の役割の一つです。視床と視床下部は場所が異なりますので間違いです。
感覚情報の中継を視床は行っていますので正しいです。ちなみにですが、感覚情報を判断することは、大脳皮質の感覚野で行っています。
脳幹網様体が意識の保持をつかさどっていますので、間違いです。
脳の局在は明確に分かってきています。予後予測や今後の身体機能の変化を事前に予測し対策を助言できるもの、複雑な脳の機能とそれを抑制するシステムがあるからこそ、できるものと考えられています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
脳機能の問題です。
この問題の正答は「感覚情報の中継」です。
視床とは、間脳の一部です。嗅覚以外の感覚(視覚、聴覚、体性感覚など)の感情入力を大脳新皮質へ中継する役割があります。
選択肢にある役割は、次のような部分が関連しています。
運動の学習・・・小脳、大脳基底核、大脳皮質
呼吸の制御・・・呼吸中枢、脳幹、大脳皮質、偏桃体
体温の調節・・・視床下部
意識レベルの制御・・・脳幹、大脳
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
第7回 (2024年)問題一覧
次の問題(問13)へ