公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

フォスタリング機関(里親養育包括支援機関)が行うべき業務として、不適切なものを1つ選べ。
  • 里親に対する研修
  • 里親制度の普及啓発
  • 里親のアセスメント
  • 子どもと里親家庭のマッチング
  • 里親家庭への子どもの委託措置

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

以下に解説します。フォスタリング機関(里親養育包括支援機関)の主な業務は、里親家庭に対する支援や指導、里親制度の普及啓発、里親への研修、里親のアセスメント、そして子どもと里親家庭のマッチングなどです。これらは、里親が適切に子どもを養育できるようにサポートするための業務です。

選択肢5. 里親家庭への子どもの委託措置

こちらが不適切です。里親家庭への子どもの委託措置は、通常、児童福祉の専門機関(例えば、児童相談所)が行う業務です。

参考になった数0

02

フォスタリング業務は、児童福祉法第11条第1項第2号トに掲げられている業務に当たり、次のような内容があります。

 

・里親の広報・リクルート及びアセスメント

・里親登録前後及び委託後における里親に対する研修

・子どもと里親家庭のマッチング

・子どもの里親委託中における里親養育への支援

・里親委託措置解除後における支援

 

上記のような一連のフォスタリング業務を包括的に実施する機関をフォスタリング機関と呼びます。これは都道府県(児童相談所)の業務ですが、民間に委託することも可能とされています。

 

この問題の選択肢の中では、「里親家庭への子どもの委託措置」が業務に含まれていませんので、正答となります。

 

里親家庭への子どもの委託措置は、子どもと里親のマッチング、面会、交流などを経て、児童相談所が決定します。

 

*この問題の解説は厚生労働省ホームページを参考にしています。

選択肢5. 里親家庭への子どもの委託措置

不適切です。

参考になった数0