公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問44
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問44 (訂正依頼・報告はこちら)
N. Tinbergen による、動物の行動の原理を理解するための4つの観点のうち、「生存・生殖にどのように寄与しているか」に該当するものを1つ選べ。
- 適応(究極要因)
- 個体発生(発達要因)
- メカニズム(至近要因)
- 系統発生(系統進化要因)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
以下に解説します。
こちらが正解です。
1973年にノーベル医学・生理学賞を受賞した動物行動学者ニコ・ティンバーゲンは、「生物の行動には4つの異なる「なぜ」が存在する」という説を提唱しました。
ティンバーゲンの4つの「なぜ」は、「至近要因」、「究極要因」、「発達要因」、「系統進化要因」に分けられます。
「生存・生殖にどのように寄与しているか」という視点は、行動がどのように生存や繁殖に有利に働くかを理解するための「適応(究極要因)」に該当します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
ニコ・ティンバーゲンは、オランダの動物行動学者です。
彼は、動物の行動を理解するための「4つのなぜ」が存在すると言っています。
①至近要因(その行動が引き起こされている直接の要因は何だろうか)
②究極要因(その行動は、どんな機能があるから進化したのだろうか)
③発達要因(その行動は、動物の個体の一生の間に、どのような発達をたどって
完成されるのだろうか)
④系統進化要因(その行動は、その動物の進化の過程で、その祖先型からどの
ような道筋をたどって出現してきたのだろうか)
よって、問題文にある観点は「適応(究極要因)」に当てはまり、この問題の正答となります。
*この問題は下記の文献より引用しています。
生き物をめぐる4つの「なぜ」(長谷川眞理子著)
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問43)へ
第7回 (2024年)問題一覧
次の問題(問45)へ