公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問62

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問62 (訂正依頼・報告はこちら)

64歳の男性A、会社員。1年半前に長年連れ添った妻Bを、がんで亡くした。葬儀などが一通り終わった頃から、Bを失ったことが受け入れられず、深い悲しみに襲われ、Bの遺品の整理に手が付けられず、仕事にも集中しにくい状態が続いていた。Bが亡くなって半年が過ぎた頃からは、深い悲しみは和らいできたものの、何事にも無気力になっていた。ここ2か月くらいは、徐々に気分が落ち着いてきて、一人で取り組める新たな趣味をみつけ、仕事も生活も回るようになってきている。
J. Bowlby が提唱した喪の作業の4段階のうち、現在のAの状態に該当するものを1つ選べ。
  • 再建
  • 受容
  • 無感覚
  • 混乱と絶望
  • 思慕と探索

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、J. Bowlbyが提唱した喪の作業の4段階について理解し、具体的な事例に当てはめる能力が問われています。

 

喪失体験後の心理的プロセスを時系列で把握し、各段階の特徴を正確に理解することが重要です。

 

特に、Aさんの現在の状態を、喪失からの経過時間と心理的・行動的変化に注目して分析する必要があります。
 

選択肢1. 再建

この選択肢が最も適切です。Aさんは妻の死後1年半が経過し、最近2か月間で気分が落ち着き、新たな趣味を見つけ、仕事や生活が回るようになってきています。これは喪失体験を乗り越え、新しい生活を構築し始めている再建段階の特徴と一致します。

選択肢2. 受容

この選択肢は不適切です。受容は喪の作業の最終段階ではなく、Bowlbyの4段階モデルには含まれていません

選択肢3. 無感覚

この選択肢は不適切です。無感覚は喪失直後の短期間に現れる反応で、Aさんの現在の状態とは一致しません。この段階はすでに過ぎています。

選択肢4. 混乱と絶望

この選択肢は不適切です。混乱と絶望は喪失後しばらくして現れる反応で、Aさんが経験した深い悲しみの時期に該当します。現在のAさんの状態はこの段階を超えています。

選択肢5. 思慕と探索

この選択肢は不適切です。思慕と探索は喪失後の早い段階で現れる反応で、亡くなった人を探そうとする行動が特徴です。Aさんの現在の状態はこの段階をすでに通過しています。

まとめ

J. Bowlbyの喪の作業の4段階(無感覚、思慕と探索、混乱と絶望、再建)を理解し、各段階の特徴と順序を把握することが重要です。

 

事例分析では、喪失からの経過時間、心理的変化、行動の変化に注目し、現在の状態を適切な段階に位置づける能力が求められます。

 

喪の作業は個人差が大きいため、典型的な経過と個別の状況を照らし合わせて判断する必要があります。

参考になった数3