公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問64

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問64 (訂正依頼・報告はこちら)

48歳の男性A、会社役員。昼間の強い眠気と倦怠感、集中力の低下などを訴え、精神科クリニックを受診した。Aは、40歳を過ぎてから徐々に体重が増加し、現在のBMIは30である。また、高血圧症の診断の下、内科クリニックで薬物療法を受けている。毎日6時間程度の睡眠時間を確保しており、寝付きは良いが、夜間に頻繁に目が覚める。起床時には、頭痛がひどく、熟眠感に乏しい。いびきがうるさいとのことで、数年前から妻は別の部屋で寝ている。最近は、重要な会議でも居眠りをすることが多くなり、部下からそのことを指摘されることも気になっている。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 睡眠時随伴症
  • ナルコレプシー
  • むずむず脚症候群
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 概日リズム睡眠・覚醒障害

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、睡眠障害の種類とその特徴的な症状について理解することが重要です。

 

特に、患者の年齢、体型、生活習慣、睡眠パターン、日中の症状などの情報を総合的に分析し、最も可能性の高い睡眠障害を特定する能力が問われています。

 

また、各睡眠障害の典型的な症状と、提示された症例の症状を照らし合わせて判断することが求められます。

選択肢1. 睡眠時随伴症

この選択肢は不適切です。睡眠時随伴症は、睡眠中や睡眠-覚醒移行期に起こる異常行動を指しますが、Aの症状とは一致しません。日中の眠気や夜間の頻繁な覚醒は、この障害の典型的な症状ではありません。

選択肢2. ナルコレプシー

この選択肢は不適切です。ナルコレプシーは確かに日中の強い眠気を特徴としますが、Aの症例には情動脱力発作や入眠時幻覚などの典型的な症状が見られません。また、発症年齢も通常より遅いです。

選択肢3. むずむず脚症候群

この選択肢は不適切です。むずむず脚症候群は脚の不快感と動かしたい衝動を特徴とし、夜間に悪化しますが、Aの症例にはこれらの症状の記述がありません。また、日中の眠気の主な原因とは考えにくいです。

選択肢4. 睡眠時無呼吸症候群

この選択肢が最も適切です。Aの症状(肥満、高血圧、いびき、夜間頻繁な覚醒、日中の眠気、起床時の頭痛、熟眠感の欠如)はすべて睡眠時無呼吸症候群の典型的な特徴と一致しています。

選択肢5. 概日リズム睡眠・覚醒障害

この選択肢は不適切です。概日リズム睡眠・覚醒障害は、体内時計の乱れによる睡眠-覚醒リズムの障害ですが、Aの症例では睡眠時間や就寝・起床時間の乱れは報告されていません。

まとめ

睡眠障害の診断には、患者の年齢、体型、生活習慣、睡眠パターン、日中の症状など、多角的な情報の分析が重要です。

 

特に睡眠時無呼吸症候群の場合、肥満、高血圧、いびき、夜間頻繁な覚醒、日中の眠気、起床時の頭痛、熟眠感の欠如などの症状が特徴的です。

 

各睡眠障害の典型的な症状を理解し、患者の訴えと照らし合わせて適切な診断を行うことが求められます。

参考になった数4