公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問67

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問67 (訂正依頼・報告はこちら)

63歳の女性A、嘱託職員。軽度の脳梗塞の既往歴はあるが、麻痺などの後遺症はない。物忘れが最近気になるとのことで、夫Bに伴われて精神科クリニックを受診した。同じ職場で働くBによると、Aは、半年前、昼食中に吐き気を訴えた後、一点を見つめ、呼びかけに答えなくなった。1分程で呼びかけに答えるようになったが、ぼんやりとした状態は夕方まで続いた。翌日、Aはこのことを覚えていなかった。以来、職場への道順や、料理の手順が分からなくなることがある。また、口を急にもぐもぐさせたり、ぼんやりしたりすることもある。その一方で、仕事に支障はなく、現在も続けられている。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
  • うつ病
  • せん妄
  • てんかん
  • Lewy小体型認知症
  • Alzheimer型認知症

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、高齢者の認知機能低下と神経学的症状の鑑別診断に関する理解が求められています。

 

特に、記憶障害、意識障害、反復性の行動異常などの症状を総合的に評価し、適切な診断を導き出す能力が重要です。

 

また、年齢、既往歴、症状の経過、日常生活への影響などの情報を統合して判断することが必要です。

選択肢1. うつ病

この選択肢は不適切です。Aの症状には抑うつ気分や興味・喜びの喪失といったうつ病の中核症状が見られません。また、一過性の意識障害や反復性の行動異常はうつ病では説明できません。

選択肢2. せん妄

この選択肢は不適切です。せん妄は急性の意識障害を特徴としますが、Aの症状は半年以上続いており、慢性的な経過をたどっています。また、仕事に支障がないことから、せん妄の可能性は低いです。

選択肢3. てんかん

この選択肢が最も適切です。一過性の意識障害エピソード、その後の健忘、口をもぐもぐさせる動作、ぼんやりする状態などは、複雑部分発作(側頭葉てんかん)の典型的な症状と一致します。

選択肢4. Lewy小体型認知症

この選択肢は不適切です。Lewy小体型認知症では認知機能の変動や幻視が特徴的ですが、Aには明確な幻視の報告がありません。

選択肢5. Alzheimer型認知症

この選択肢は不適切です。Alzheimer型認知症では進行性の記憶障害が主症状ですが、Aの症状は一過性の意識障害や反復性の行動異常が中心で、進行性の記憶障害の記述がありません。また、仕事に支障がないことからも可能性は低いです。

まとめ

高齢者の認知機能低下と神経学的症状の鑑別には、症状の詳細な観察と経過の把握が重要です。

 

てんかん、特に複雑部分発作は、一過性の意識障害、健忘、常同運動などを特徴とし、高齢発症も珍しくありません。

 

脳血管障害の既往はてんかんのリスク因子となります。症状が一過性で繰り返し、日常生活への影響が限定的な場合、てんかんを考慮する必要があります。

参考になった数3