公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問68

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問68 (訂正依頼・報告はこちら)

14歳の男子A、中学2年生。Aは1年前から、児童相談所の措置により、ある施設に入所している。Aは、幼少時から親による暴力を受け、中学生になると、非行集団と遊行し、万引きや恐喝、学校での対人暴力をしばしば行った。入所後は、施設内のある小舎で複数の子どもたちと一緒に生活している。小舎では、実夫婦が職員として子どもたちと寝起きを共にしている。開放処遇であり、施設の敷地内にある学校に通学する。Aは当初職員に反抗的であったが、最近は職員の手作りの食事や畑での農作業を好んでおり、年少児の世話をしたり、職員に甘えたりする場面も増えてきている。
Aの入所している施設として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 少年鑑別所
  • 第1種少年院
  • 自立援助ホーム
  • 児童自立支援施設
  • 児童心理治療施設

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、非行少年に対する様々な施設の特徴と機能を理解することが重要です。

 

特に、各施設の目的、対象年齢、処遇内容、生活環境、教育・支援の方法などの違いを把握する必要があります。

 

また、Aの年齢、入所経緯、非行歴、現在の生活状況などの情報を総合的に分析し、最も適切な施設を判断する能力が求められます。

選択肢1. 少年鑑別所

この選択肢は不適切です。少年鑑別所は主に家庭裁判所の審判のための鑑別を行う一時的な施設であり、Aの1年間の入所状況とは一致しません。

選択肢2. 第1種少年院

この選択肢は不適切です。少年院は法務省管轄の矯正施設であり、より重度の非行少年を対象としています。Aの状況(開放処遇、一般学校への通学)とは一致しません。

選択肢3. 自立援助ホーム

この選択肢は不適切です。自立援助ホームは主に義務教育終了後の児童を対象とし、就労支援を行う施設です。Aの年齢(14歳)や学校通学の状況とは合致しません。

選択肢4. 児童自立支援施設

この選択肢が最も適切です。児童自立支援施設は、非行少年や要保護児童を対象とし、小舎制による家庭的な環境での生活指導、学習指導、作業指導を行います。Aの状況(年齢、非行歴、生活環境、開放処遇)と一致します。

選択肢5. 児童心理治療施設

この選択肢は不適切です。児童心理治療施設は主に情緒障害児を対象とし、心理療法を中心とした治療的支援を行う施設です。Aの非行歴や現在の生活状況とは一致しません。

まとめ

児童自立支援施設は、非行少年や要保護児童に対して、家庭的な環境での生活指導と学習支援を提供する施設です。

 

小舎制、開放処遇、一般学校への通学、作業指導などが特徴的です。他の施設との違いを理解し、対象児童の年齢、背景、支援内容を考慮して適切な施設を判断することが重要です。

 

また、施設での支援が児童の成長や行動改善にどのように寄与するかを理解することも大切です。

参考になった数3