公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問72
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問72 (訂正依頼・報告はこちら)
10歳の女児A、小学4年生。Aは、母親が他界したため、父親と二人暮らしである。ある日、Aの担任教師が、Aの腕と足にあざがあるのを見つけてAに尋ねると、Aは、「家に帰りたくない」と泣き出し、「お父さんに身体を触られて、やめてと言ったら殴られた。いつも殴られる」と話した。学校は虐待の疑いがあると判断して、児童相談所に通告し、児童相談所はAを一時保護した。児童相談所は警察、検察と協議して、Aに対して、3機関で協同面接を実施することとした。
面接者が面接の過程で行うAへの対応として、不適切なものを1つ選べ。
面接者が面接の過程で行うAへの対応として、不適切なものを1つ選べ。
- 「質問の答えを知らなければ、知らないと言ってください」と面接のルールを伝える。
- 本題と関係ない最近の身近な出来事を、思い出して話す練習をさせる。
- 本題について、自由報告を求める。
- 途中で面接者を交代して、補充質問をする。
- 終了前に、他に話しておきたいことはないか尋ねる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題では、児童虐待が疑われる事例における協同面接の適切な進め方について理解することが重要です。
特に、子どもから正確な情報を引き出すための面接技法や、子どもの心理的負担を軽減するための配慮について知識が求められます。
また、司法面接の基本的な構造や原則を踏まえた上で、各選択肢の適切性を判断する能力が必要です。
この選択肢は適切です。子どもに正直に答えることの重要性を伝え、分からないことや覚えていないことを素直に言えるようにすることは、信頼性の高い情報を得るために重要です。
この選択肢は適切です。本題に入る前に、中性的な話題で自由報告の練習をすることは、子どもの緊張を和らげ、面接の流れに慣れさせるために有効な方法です。
この選択肢は適切です。自由報告は、子どもが自分の言葉で体験を語ることができ、誘導や暗示の影響を最小限に抑えられるため、司法面接で重視される手法です。
この選択肢が不適切です。面接者の交代は子どもの混乱や不安を招く可能性があり、信頼関係の構築や一貫した面接の流れを妨げる可能性があります。協同面接では、通常1人の面接者が一貫して面接を行います。
この選択肢は適切です。面接の最後に子どもに追加の情報を話す機会を与えることは、重要な情報を見逃さないために必要な手順です。
司法面接では、子どもから正確で信頼性の高い情報を得ることと、子どもの心理的負担を軽減することの両立が重要です。
面接のルールを説明し、自由報告を重視し、誘導や暗示を避けることが基本原則です。また、面接の構造化(導入、本題、クロージング)や、一貫した面接者による対応も重要です。
これらの原則を踏まえ、子どもの年齢や状況に応じた適切な面接技法を選択することが求められます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問71)へ
第7回 (2024年)問題一覧
次の問題(問73)へ