公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午前 問74
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第7回 (2024年) 午前 問74 (訂正依頼・報告はこちら)
80歳の女性A、自宅で一人暮らし。Aは、Alzheimer型認知症と診断されている。先日、Aの日常生活の世話をしていた夫Bが、急性心筋梗塞で亡くなった。このことを受け、Aを担当する居宅介護支援事業所のケアマネージャーCから、地域包括支援センターに連携の依頼があった。Cによると、Aは、3年前に要介護認定を受け、訪問看護とデイサービスの利用を開始した。その後も、Aの認知機能は徐々に低下し、1年前には、一人で買い物や金銭の管理をすることが困難な状態になった。最近は、食事や服の着替えについてもBの介助が必要であった。Bが亡くなった現在、Aに存命の親族はいない。
この時点で、地域包括支援センターのAへの支援として、適切なものを2つ選べ。
この時点で、地域包括支援センターのAへの支援として、適切なものを2つ選べ。
- 自立支援医療の申請
- 後見開始の審判の申立て
- 地域ケア個別会議の開催
- 介護予防サービス計画の作成
- 認知症初期集中支援チームとの連携
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題では、認知症高齢者の一人暮らしに対する地域包括支援センターの適切な支援について理解することが重要です。
特に、認知機能の低下が進行し、キーパーソンを失った高齢者に対して、どのような支援が必要かを考える必要があります。
地域包括支援センターの役割と、認知症高齢者の生活を支える各種制度やサービスについての知識が問われています。
この選択肢は不適切です。自立支援医療は主に精神疾患や身体障害に対する医療費の助成制度であり、Aの現状に対する緊急の支援としては適切ではありません。
この選択肢は適切です。Aは認知機能が低下し、金銭管理や日常生活に支障があり、かつ親族がいないため、成年後見制度の利用が必要です。地域包括支援センターは申立ての支援を行うことができます。
この選択肢は適切です。Aの状況が大きく変化したため、関係機関が集まって支援方針を検討する必要があります。地域ケア個別会議では、多職種が協働してAの支援計画を立てることができます。
この選択肢は不適切です。Aは既に要介護認定を受けており、介護予防サービスの対象ではありません。現在の状況に応じた居宅サービス計画の見直しが必要です。
この選択肢は不適切です。認知症初期集中支援チームは主に認知症の初期段階や診断前の人を対象としており、既に診断を受け、サービスを利用しているAには適していません。
地域包括支援センターは、認知症高齢者の生活を多面的に支援する役割があります。
特に、成年後見制度の利用支援や地域ケア個別会議の開催を通じて、高齢者の権利擁護と適切なケアプランの作成を行います。
認知症の進行度や生活状況の変化に応じて、適切な支援やサービスを選択し、多職種・多機関と連携して包括的な支援を提供することが重要です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
第7回 (2024年)問題一覧
次の問題(問75)へ