公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午後 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第7回 (2024年) 午後 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
緊張型頭痛の特徴として、最も適切なものを1つ選べ。
- 片側性である。
- 非拍動性である。
- 結膜の充血を伴う。
- 視覚性前兆がある。
- 日常的な動作で悪化する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題では、緊張型頭痛の特徴を正確に理解することが重要です。
緊張型頭痛は最も一般的な頭痛の一つであり、その症状や特徴を他の頭痛タイプ(特に片頭痛や群発頭痛)と区別できることが求められます。
頭痛の性質、部位、随伴症状、悪化要因などの観点から、緊張型頭痛の典型的な特徴を把握しておく必要があります。
この選択肢は不適切です。緊張型頭痛は通常、両側性の頭痛として現れます。片側性は片頭痛の特徴の一つであり、緊張型頭痛とは異なります。
この選択肢が最も適切です。緊張型頭痛は典型的に、締め付けられるような、または圧迫されるような非拍動性の痛みとして描写されます。これは緊張型頭痛の主要な特徴の一つです。
この選択肢は不適切です。結膜の充血は群発頭痛の特徴的な随伴症状であり、緊張型頭痛では通常見られません。
この選択肢は不適切です。視覚性前兆は片頭痛、特に前兆のある片頭痛の特徴であり、緊張型頭痛では一般的に見られません。
この選択肢は不適切です。日常的な動作による頭痛の悪化は片頭痛の特徴の一つであり、緊張型頭痛ではあまり見られません。
緊張型頭痛は、非拍動性で両側性の頭痛が特徴です。締め付けられるような、または圧迫されるような痛みとして描写されることが多く、通常は軽度から中等度の強さです。
片頭痛や群発頭痛と異なり、視覚性前兆や自律神経症状を伴わず、日常的な動作による著しい悪化も見られません。ストレスや姿勢の問題が誘因となることが多く、頭蓋周囲の筋緊張がその病態に関与していると考えられています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
第7回 (2024年)問題一覧
次の問題(問22)へ