公認心理師の過去問
第7回 (2024年)
午後 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第7回 (2024年) 午後 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

交感神経が優位になると起こる現象として、適切なものを1つ選べ。
  • 血圧の低下
  • 消化の抑制
  • 瞳孔の収縮
  • 発汗の抑制
  • 気管支の収縮

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

ここでは、自律神経には交感神経と副交感神経があり、それぞれが逆のはたらきをしていることを理解することが重要です。

交感神経には体の機能を活性化させ、副交感神経はリラックスしている時や休息の時に働きます。

選択肢1. 血圧の低下

誤りです。

交感神経がはたらくと、心拍数が増加し、汗をかくといった身体的変化が見られます。

選択肢2. 消化の抑制

正解です。

緊張しているときに食欲は減退し、闘争か逃走か状態では、リラックスして消化活動を行えません。

消化機能に対しては、交感神経は抑制的にはたらきます。

同様に排尿や排便といった排泄機能に対しても抑制的にはたらきます。

選択肢3. 瞳孔の収縮

誤りです。

交感神経が優位に働いている時、瞳孔は拡大し、涙の分泌は抑制します。

選択肢4. 発汗の抑制

誤りです。

交感神経が優位になると、活動状態に入る為、血圧が上昇し、発汗が促進されます。

選択肢5. 気管支の収縮

誤りです。

交感神経が優位になると、呼吸が荒くなり、息を吸い込む際により多くの酸素を体内に取り入れる必要があります。その為、気管支は拡張させなければいけません。

まとめ

交感神経が優位になると、体を活性化させる血圧の上昇、心拍の増加、瞳孔の拡大、発汗の促進、気管支の拡大が見られます。逆に、副交感神経の際に促進される消化や排せつ機能は抑制的に働きます。

参考になった数0

02

この問題で押さえておくポイントは、自律神経系の働き、特に交感神経が優位になった際の生理的反応です。

 

交感神経は身体を活動的な状態に準備させる役割を持ち、様々な器官に影響を与えます。交感神経優位時の身体反応を理解することが重要です。

選択肢1. 血圧の低下

交感神経が優位になると、血管を収縮させ、心拍数を増加させるため、血圧は上昇します。血圧の低下は副交感神経優位時に起こる現象であり、この選択肢は不適切です。

選択肢2. 消化の抑制

この選択肢は正解です。交感神経が優位になると、消化器系の活動は抑制されます。身体がストレスや緊急事態に対応するため、消化にエネルギーを使わないようにする反応です。

選択肢3. 瞳孔の収縮

交感神経優位時には瞳孔は拡大します。これは周囲の状況をより広く把握するためです。瞳孔の収縮は副交感神経優位時に起こる現象であり、この選択肢は不適切です。

選択肢4. 発汗の抑制

交感神経優位時には発汗が促進されます。これは体温調節のためであり、身体を冷却する役割があります。発汗の抑制ではなく促進が起こるため、この選択肢は不適切です。

選択肢5. 気管支の収縮

交感神経優位時には気管支は拡張します。これは呼吸をしやすくし、より多くの酸素を取り込むためです。気管支の収縮は副交感神経優位時に起こる現象であり、この選択肢は不適切です。

まとめ

交感神経優位時の生理反応を理解することが重要です。

 

血圧上昇、心拍数増加、瞳孔拡大、発汗促進、気管支拡張、消化抑制などが特徴的です。

 

これらの反応は身体を活動的な状態に準備させる役割があります。副交感神経優位時の反応と対比して覚えると、より理解が深まります。

 

自律神経系の働きを総合的に把握することが、心身の状態を理解する上で重要です。

参考になった数0