公認心理師 過去問
第7回 (2024年)
問129 (午後 問52)
問題文
DSM−5における抑うつエピソードの主要な症状に該当するものを2つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第7回 (2024年) 問129(午後 問52) (訂正依頼・報告はこちら)
DSM−5における抑うつエピソードの主要な症状に該当するものを2つ選べ。
- 注意散漫
- 無価値感
- 自尊心の肥大
- 現実感消失又は離人感
- 興味又は喜びの著しい減退
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
DSM−5における抑うつエピソードについて、まとてめておきましょう。抑うつ気分、または興味または喜びの喪失が特徴的です。
誤りです。躁病エピソードもしくは軽躁病エピソードの基準です。
正解です。
抑うつには、無価値観や罪悪感が含まれます。
誤りです。
躁病エピソードもしくは軽躁病エピソードの基準
誤りです。
パニック症の診断基準において「現実感消失又は離人感」が含まれています。
正解です。
今まで有していた興味が消失し、喜びの感情の減退が見られます。これは、抑うつエピソードに該当します。
抑うつエピソードには、主に、毎日の抑うつ気分、すべての活動における興味または喜びの著しい減退、有意の体重減少、または体重増加、ほとんど毎日の不眠または過眠、ほとんど毎日の疲労感、または気力の減退、ほとんど毎日の無価値感、または過剰であるか不適切な罪責感、思考力や集中力の減退、または決断困難、死についての反復思考が挙げられる。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
この問題では、DSM-5における抑うつエピソードの主要症状を正確に理解することが重要です。
抑うつエピソードの診断基準には、特定の症状の組み合わせが必要であり、その中でも中核的な症状を識別する能力が求められます。
この選択肢は不適切です。注意散漫はDSM-5の抑うつエピソードの主要症状ではありません。むしろ、双極性障害の躁状態や注意欠如・多動性障害(ADHD)の症状として一般的です。
この選択肢は正解です。無価値感はDSM-5の抑うつエピソードの主要症状の一つです。「ほとんど毎日の無価値感、または過剰であるか不適切な罪責感」として記述されています。
この選択肢は不適切です。自尊心の肥大は抑うつエピソードの症状ではなく、むしろ躁病エピソードや軽躁病エピソードの特徴です。
この選択肢は不適切です。現実感消失や離人感は抑うつエピソードの主要症状ではありません。これらの症状は解離性障害や不安障害でより一般的に見られます。
この選択肢は正解です。興味または喜びの著しい減退は、DSM-5の抑うつエピソードの主要症状の一つです。「ほとんど1日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における興味、喜びの著しい減退」として記述されています。
DSM-5における抑うつエピソードの診断には、特定の症状の組み合わせが必要です。
主要な症状には、抑うつ気分、興味または喜びの著しい減退、無価値感または罪責感、睡眠障害、食欲の変化、精神運動性の変化、疲労感、集中力の低下、自殺念慮などが含まれます。
これらの症状が2週間以上続き、社会的・職業的機能に支障をきたす場合に診断されます。他の精神疾患との鑑別も重要です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
以下に解説します。
これは抑うつエピソードの症状に関連しますが、主要症状とは言い切れません。
正解です。自己評価が著しく低く感じ、価値を見いだせない感覚が強くなることが特徴です。
自尊心が過度に高くなることは、抑うつエピソードではなく、むしろ躁状態の特徴です。
離人感は抑うつエピソードにはしばしば見られますが、これも主要症状には通常含まれません。
正解です。以前は楽しめた活動に対する興味が失われ、何も楽しめなくなることです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問128)へ
第7回 (2024年) 問題一覧
次の問題(問130)へ