公認心理師 過去問
第7回 (2024年)
問139 (午後 問62)
問題文
21歳の女性A、両親と同居中。アルバイトが長続きせず、家に閉じこもっていることを心配した親に連れられて、精神科クリニックを受診した。Aによると、小学生の頃から人前で話すのが苦手で、中学、高校でも、人から見られていると思うと強い不安を感じ、学校も休みがちであった。アルバイトでは、他の従業員が集まっているスタッフルームに後から入るときや、昼休みの雑談のときなどに特に緊張が高まって、欠勤してしまうことが増え、アルバイトを辞めてしまうことを繰り返していたという。
Aの病態評価のために行う心理検査として、最も適切なものを1つ選べ。
Aの病態評価のために行う心理検査として、最も適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第7回 (2024年) 問139(午後 問62) (訂正依頼・報告はこちら)
21歳の女性A、両親と同居中。アルバイトが長続きせず、家に閉じこもっていることを心配した親に連れられて、精神科クリニックを受診した。Aによると、小学生の頃から人前で話すのが苦手で、中学、高校でも、人から見られていると思うと強い不安を感じ、学校も休みがちであった。アルバイトでは、他の従業員が集まっているスタッフルームに後から入るときや、昼休みの雑談のときなどに特に緊張が高まって、欠勤してしまうことが増え、アルバイトを辞めてしまうことを繰り返していたという。
Aの病態評価のために行う心理検査として、最も適切なものを1つ選べ。
Aの病態評価のために行う心理検査として、最も適切なものを1つ選べ。
- CARS
- LSAS−J
- PDSS
- POMS
- SDS
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
精神医学的診断におけるアセスメントの際に用いる心理検査に関する問題です。
検査の対象、目的、内容をしっかり把握しましょう。
誤りです。
CARS(Childhood Autism Rating Scale)は、自閉症スペクトラム症(ASD)の診断評価とその重症度が測定できる検査になります。この事例における記述と合致しません。
正解です。
LSAS-Jは、Michael R. Liebowitzによって考案された社交不安障害の尺度です。
社交不安障害とは、人から注目を浴びるような状況に対して、過度な恐怖や不安を感じてしまう障害のことで、この事例の症状と一致しています。
誤りです。
PDSS(Panic Disorder Severity Scale)は、パニック障害の中核的特徴を評価する検査です。ここでは、パニック障害の記述はされていません。
誤りです。
POMS(Profile of Mood States)は、緊張‐不安、抑うつ‐落ち込み、怒り‐敵意、活気、疲労、混乱の6尺度によって気分を評価する検査です。この事例には該当しません。
SDS(Self-rating Depresion Scale)は、抑うつ式自己評価尺度で、抑うつ主感情、身体的症状、精神的症状に分類されています。この事例では、抑うつ症状の記載はありません。
事例から、人前で話すことが苦手、人から見られていると思うと強い不安を感じる、雑談のときなどに特に緊張が高まる、という記述から、社交不安であることを導き出すことがポイントです。各心理検査についても、しっかり把握しておきましょう。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
以下に解説します。
自閉症スペクトラム障害の評価に使われるため、Aの症状には適していません。
Aの症状は 社交不安症(Social Anxiety Disorder)に関連しており、人前で話すのが苦手で強い不安を感じ、特に他人と一緒にいる場面や集団の中で緊張が高まるという特徴があります。これらは社交不安症の典型的な症状です。
LSAS−J は、社交不安症の評価に特化した心理検査です。社交的な場面での不安や回避行動を評価するため、Aの症状を的確に測定できます。
パニック障害の重症度を評価するための尺度であり、Aの症状に特化していないため不適切です。
気分の状態を評価するための尺度であり、社交不安症の評価には適していません。
抑うつ症状を評価するための尺度であり、Aの症状は主に社交不安に関連しているため、評価に適していません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
この問題では、社交不安障害(社交恐怖)の症状を示す21歳の女性Aの病態評価に最も適切な心理検査を選ぶ必要があります。
CARSは自閉症スペクトラム障害の評価に使用される尺度です。Aの症状は自閉症とは異なるため、この検査は不適切です。
この選択肢が最も適切です。LSAS-Jは社交不安障害の重症度を評価するための尺度で、Aの症状である人前での不安や回避行動を適切に評価できます。
PDSSはパニック障害の重症度を評価する尺度です。Aの症状はパニック障害よりも社交不安障害に近いため、この検査は不適切です。
POMSは気分状態を評価する尺度です。Aの主な問題は気分の変動ではなく、特定の社会的状況での不安であるため、この検査は最適ではありません。
SDSはうつ症状を評価する尺度です。Aの主な症状は抑うつよりも社交不安であるため、この検査は最適ではありません。
社交不安障害の評価では、患者の具体的な症状に適した心理検査を選択することが重要です。
本問題では、Aの症状が人前での不安や社交場面での緊張に関連しているため、社交不安の重症度や状況に応じた恐怖感を測定できる尺度が必要です。LSAS-Jは社交不安障害に特化しており、適切な評価手段となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問138)へ
第7回 (2024年) 問題一覧
次の問題(問140)へ