公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問12 (午前 問12)
問題文
関係を通して形成してきた資源や、関係維持のために費やしてきたコストを用いて、関係に対するコミットメントを説明するモデルとして、最も適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問12(午前 問12) (訂正依頼・報告はこちら)
関係を通して形成してきた資源や、関係維持のために費やしてきたコストを用いて、関係に対するコミットメントを説明するモデルとして、最も適切なものを1つ選べ。
- 投資モデル
- 感情混入モデル
- 2重過程モデル
- 精緻化見込みモデル
- リターン・ポテンシャルモデル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
社会心理学、特に対人関係モデルに関する設問です。
正解です。投資モデルとは、人は現在の関係における報酬とコストを図るものと前提し、「つぎ込んだ投資が大きい場合には満足度が低くとも相手との関与度が高くなる」と予測するモデルのことを指します。
誤りです。感情混入モデルとは、感情が人の判断にどの程度影響するのかは、処理される課題の性質や要求される努力量などの条件によって異なるとするモデルのことを指します。
誤りです。感情混入モデルとは、人間の意思決定や思考のメカニズムについて、2つの異なる思考プロセスに焦点を当てて説明するモデルのことを指します。
誤りです。精緻化見込みモデルは、ペティとカシオッポが提唱した理論です。
人が説得により態度が変化する過程について、「説得的コミュニケーションに対してその人がどれほど情報を精緻化するか(そのことについて考える、反応するか)」によって、結果が異なると考えたモデルのことを指します。
誤りです。リターン・ポテンシャルモデルとは、規範への同調の大きさを量化して説明したモデルです。
投資モデルは、以下のような人間関係を予測するモデルです。
・関係持続をしようとする動機付けの高さは、満足度の高さだけに依存しない。
・これまでその関係にどれだけ投資してきたかが、関与度に影響する。
・その人にほかに魅力的な代替関係があるかどうかも、関与度に影響する。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問13)へ