公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問64 (午前 問64)
問題文
65歳の男性A。活気がなくなったことを心配した妻Bに伴われて、心療内科クリニックを受診した。Bによると、Aは1年ほど前から動作が徐々に鈍くなっており、自宅で転倒することも増えているという。医師Cの診察中、Aは表情に乏しく、返事が聞き取りにくい状態であった。膝の上に置かれた両手は小さく震えていた。歩行時の姿勢は前傾気味で、歩幅は小さかった。四肢の麻痺や筋力の低下はなかったが、CがAの肘や膝の関節の曲げ伸ばしをしようとすると、がくがくと断続的な抵抗感が認められた。不眠や立ちくらみ、便秘などの症状もあるという。現在服用中の薬物はない。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問64(午前 問64) (訂正依頼・報告はこちら)
65歳の男性A。活気がなくなったことを心配した妻Bに伴われて、心療内科クリニックを受診した。Bによると、Aは1年ほど前から動作が徐々に鈍くなっており、自宅で転倒することも増えているという。医師Cの診察中、Aは表情に乏しく、返事が聞き取りにくい状態であった。膝の上に置かれた両手は小さく震えていた。歩行時の姿勢は前傾気味で、歩幅は小さかった。四肢の麻痺や筋力の低下はなかったが、CがAの肘や膝の関節の曲げ伸ばしをしようとすると、がくがくと断続的な抵抗感が認められた。不眠や立ちくらみ、便秘などの症状もあるという。現在服用中の薬物はない。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
- 重症筋無力症
- ハンチントン病
- パーキンソン病
- 筋ジストロフィー
- 筋萎縮性側索硬化症
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問63)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問65)へ