公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問72 (午前 問72)
問題文
17歳の男子A、高校2年生。母親と小学2年生の弟との三人暮らしである。Aは、1か月前から不登校気味で、心配した担任教師に連れられて、スクールカウンセラーBのもとを訪れた。Aによると、2か月前に父親が事故死し、もともと身体の弱かった母親は、父親の突然の死にショックを受け、日常生活もままならない状態に陥っている。弟の世話も含め、Aが一家の家事全般を担っているという。面接室でのAは暗い表情で、ほとんど言葉を発することもなく、時折、「母や弟を支えたいと思うけど、もう疲れた」、「生きていても意味がない」と言いながら、涙を流している。
初回面接における、BのAへの対応として、不適切なものを1つ選べ。
初回面接における、BのAへの対応として、不適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問72(午前 問72) (訂正依頼・報告はこちら)
17歳の男子A、高校2年生。母親と小学2年生の弟との三人暮らしである。Aは、1か月前から不登校気味で、心配した担任教師に連れられて、スクールカウンセラーBのもとを訪れた。Aによると、2か月前に父親が事故死し、もともと身体の弱かった母親は、父親の突然の死にショックを受け、日常生活もままならない状態に陥っている。弟の世話も含め、Aが一家の家事全般を担っているという。面接室でのAは暗い表情で、ほとんど言葉を発することもなく、時折、「母や弟を支えたいと思うけど、もう疲れた」、「生きていても意味がない」と言いながら、涙を流している。
初回面接における、BのAへの対応として、不適切なものを1つ選べ。
初回面接における、BのAへの対応として、不適切なものを1つ選べ。
- 希死念慮に関する話題は控える。
- 問題となっている事柄を整理する。
- Aの置かれている状況を把握する。
- Aの心理状態のアセスメントを行う。
- 言語的及び非言語的な情報を意識する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問71)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問73)へ