公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問73 (午前 問73)
問題文
58歳の女性A、会社員。夫と二人暮らしである。産業医との面談で不眠を訴え、社内の心理相談室を紹介され、公認心理師Bの面接を受けた。Aによると、睡眠時間は8時間がベストと決めているが、夜中に2回から3回、目が覚めてしまい、熟睡できないという。身体を休めるため、寝酒をしたり、早めに床に就いたり、週末には長めの昼寝をするなど工夫しているものの、疲労感が増すばかりであるという。
Bが、Aに対して初期に実施する認知行動療法として、不適切なものを1つ選べ。
Bが、Aに対して初期に実施する認知行動療法として、不適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問73(午前 問73) (訂正依頼・報告はこちら)
58歳の女性A、会社員。夫と二人暮らしである。産業医との面談で不眠を訴え、社内の心理相談室を紹介され、公認心理師Bの面接を受けた。Aによると、睡眠時間は8時間がベストと決めているが、夜中に2回から3回、目が覚めてしまい、熟睡できないという。身体を休めるため、寝酒をしたり、早めに床に就いたり、週末には長めの昼寝をするなど工夫しているものの、疲労感が増すばかりであるという。
Bが、Aに対して初期に実施する認知行動療法として、不適切なものを1つ選べ。
Bが、Aに対して初期に実施する認知行動療法として、不適切なものを1つ選べ。
- 睡眠日誌の記録
- 就床時間の一定化
- 週末の過ごし方の検討
- 睡眠に関する非機能的な信念の評価
- アルコールの摂取方法に関する心理教育
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問72)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問74)へ