公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問85 (午後 問8)
問題文
M. I. Posnerらが提案した、注意ネットワークテストで測定される成分として、適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問85(午後 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
M. I. Posnerらが提案した、注意ネットワークテストで測定される成分として、適切なものを1つ選べ。
- 対比
- 警報(覚醒)
- 音韻ループ
- 特徴検出モジュール
- 感覚レジスタ(感覚記憶)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は「警報(覚醒)」です。「注意ネットワーク」は人間の注意機能に関わっており、情報の選択や制御を行うシステムのことを言います。この設問における「注意ネットワークテスト」では、そうした注意機能が行動面にどのように影響しているのかを測定しています。
不適切です。「対比」は各々の刺激間の違い(色、形、大きさなど)が強調して知覚されることを言います。注意を引き付ける要因にはなりますが、注意の成分ではありません。
適切です。「警報(覚醒)」は注意ネットワークテストで測定される成分の一つです。
不適切です。「音韻ループ」は「作業記憶モデル」における構成要素の一つで、音声や言語情報を一時的に保持し、リハーサル(繰り返し)によって記憶を維持する仕組みのことを言います。注意ネットワークの成分ではありません。
不適切です。「特徴検出モジュール」とは、視覚情報を認知する際に、初めに入ってくる色や形などの基本的な視覚情報を脳内で検出する機能のことを言います。注意ネットワークの成分ではありません。
不適切です。「感覚レジスタ(感覚記憶)」は外界から入ってきた情報を極短時間保持する記憶のシステムのことを言います。注意ネットワークの成分ではありません。
注意ネットワークテストでは、以下の3つに関する注意ネットワークの効率を測定しています。
①警報(覚醒)ネットワーク―注意の覚醒状態を高めるシステム
②定位ネットワークー空間的な注意の移動・焦点の当て方に関するシステム
③実行制御ネットワークー注意の制御、選択的注意、競合の解決などに関するシステム
3つの代表的なキーワード[警報(覚醒)・定位・実行制御]について覚えておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問84)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問86)へ