公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問151 (午後 問74)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第8回(2025年) 問151(午後 問74) (訂正依頼・報告はこちら)

32歳の女性A、入職1年目の介護職員。Aは、不眠と気分の落ち込みを訴え、精神科の外来を受診した。Aによると、2か月前、通所者Bの送迎車を運転中、追突事故に巻き込まれた。Aは軽い頸椎捻挫で済んだが、同乗していたBは、骨盤骨折などの重傷を負い、現在も入院中である。Aは事故後も勤務を続けているが、当時のことがふと思い出されたり、突然動悸がしたりする。Bの怪我の原因は全て自分にあると感じ、自責の念が強い。事故の悪夢に悩まされることもある。以前は、仕事が楽しかったが、事故以来、送迎車の運転に恐怖を感じ、仕事を辞めたいという。
Aの治療に有効と考えられる、構造化された心理療法に該当するものを2つ選べ。
  • 応用行動分析〈ABA〉
  • 問題解決療法〈PST〉
  • 持続エクスポージャー法〈PE〉
  • 眼球運動による脱感作と再処理法〈EMDR〉
  • 緊急事態ストレス・デブリーフィング〈CISD〉

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。