過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成28年(2016年) 学科4(構造) 問71

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図-1のような脚部で固定された柱の頂部に鉛直荷重及び水平荷重が作用している。柱の断面形状は図-2に示すような箱形断面であり、鉛直荷重の合力P及び水平荷重の合力Qは断面の図心に作用しているものとする。柱脚部断面の垂直応力度分布が図-3のような全塑性状態に達している場合のPとQとの組合せとして、正しいものは、次のうちどれか。ただし、箱形断面は等質等断面とし、降伏応力度はσyとする。
問題文の画像
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
( 一級建築士試験 平成28年(2016年) 学科4(構造) 問71 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

4
正解:4

全塑性モーメント:Mp=Qℓ
全塑性モーメントより、水平荷重Qを求める。
∴Mp=4d ^2σy×3d =12d^ 3σy
Mp=Qℓより、Qℓ=12d^3σy
∴Q=12d^3σy/ℓ
全塑性状態での軸方向力Pを求める
∴P=d×2d×2×σy = 4d^2σy

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は4です。

図‐1の柱脚部分断面には、軸方向力N=Pと、曲げモーメントM=Qlが生じます。図‐3から、2d(圧縮側)分が軸力、d(引張、圧縮の両端から)分が曲げと読み取ります。

鉛直荷重P
N=Pより
= (2d×d+2d×d)×σy=4d²σy

水平荷重Q
M=Qlより
Ql=4d×d×σy×3d=12d³σ³
Q=12d³σ³/l

3
4. P=4d^2σy Q=12d^3σy/ℓが正解

応力分布図を
①軸応力によるもの
②曲げモーメントによるもの
に分けて考えます。

① 軸応力N
  σ=N/Aより
  N=σxA=σy x (2d x d + 2d x d)
   =4d^2σy
  ∴P=4d^2σy

② 曲げモーメントM
  M=4d x d x σy x 3d
   =12d^3σy
  M=Qℓより
  Q=M/ℓ=12d^3σy/ℓ
  ∴Q=12d^3σy/ℓ

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。