過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成28年(2016年) 学科4(構造) 問73

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のような筋かいを有する柱脚ピンの骨組に水平荷重100kNが作用したとき、部材BCの引張力Tは100kNであった。このとき、柱ABの柱頭A点における曲げモーメントの絶対値として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、梁ACは剛体とし、柱ABと柱CDは等質等断面で伸縮はないものとする。
問題文の画像
   1 .
0kN·m
   2 .
20kN·m
   3 .
40kN·m
   4 .
80kN·m
( 一級建築士試験 平成28年(2016年) 学科4(構造) 問73 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

4
正解:4.80kN・m

・各部材に生じるX方向の応力の釣り合いより、各柱のせん断力Qを求めます。斜材BCには引張力T=100KNが生じています。三角形の辺の比3:4:5より水平方向の分力:Tx=100kN×3/5=60kN と求められます。

Σx=100kN−QB−QD−60kN=0
QB+QD=40kN

各柱は同じ条件のため、負担するせん断力Qは等しいため、

QB=QD=20kN

・せん断力Q=(柱頭M+柱脚M)/階高より、A点の曲げモーメントを求める。

20=(M+M)/4 M+M=80

柱脚はピン接合のため、応力は0となるため、

M+0=80
∴M=80 kN・m

付箋メモを残すことが出来ます。
4
正解は4です。

水平荷重100kNのうち、柱AB、柱CD、筋かいBCが負担する水平力の大きさをそれぞれ求める必要があります。条件より、筋かいBCは100kNの引張力が生じていますので、三角比3:4:5を利用し、筋かいBCの水平分力を求めます。
Q(BC)=100×3/5=60kN
柱AB、柱CDは等質等断面かつ支持条件、長さがそれぞれ等しいので、水平剛性も等しくなります。よって
Q(AB)=Q(CD)=(100-60)/2=20kN

梁が剛体で、柱脚Bはピンなので、Bの曲げモーメントは0となります。よってAの曲げモーメントは
M(A)+0(M(B))/4m=20kN
M(A)=80kN

2
4.80kN・m が正解

  ■各部材に生じるX方向の応力の釣り合いより、
  各柱のせん断力Qを求めます。
  Σx=100−QB−QD−100×3/5=0
  QB+QD=40

  各柱は同じ条件のため、負担するせん断力Qは等しいので、
  QB=QD=20kN

  ■せん断力Q=(柱頭M+柱脚M)/階高より、
  20=(M+M)/4
  M+M=80

  柱脚はピン接合のため、応力は0となるので、
  M+0=80
  ∴M=80 kN・m

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。