一級建築士の過去問
平成28年(2016年)
学科4(構造) 問77
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 平成28年(2016年) 学科4(構造) 問77 (訂正依頼・報告はこちら)
建築基準法における荷重及び外力に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 建築物の地上部分の必要保有水平耐力を計算する場合、標準せん断力係数C0は1.0以上としなければならない。
- 地震地域係数Zは、1.0から0.7の数値として地域ごとに定められている。
- 風圧力の計算に用いる速度圧qは、その地方における基準風速V0に比例する。
- 構造部材に生じる応力度等を計算するに当たり、多雪区域ではない一般の地域においては、暴風時又は地震時の荷重を、積雪荷重と組み合わせなくてもよい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
建築基準法における荷重及び外力に関する問題です。
設問の通りです。
標準せん断力係数C0は構造計算の種類によって異なる値となります。
・必要保有水平耐力計算
C0=1.0以上
・許容応力度計算、層間変形角計算
C0=0.2以上
・軟弱地盤の木造、S造耐震計算ルート1
C0=0.3以上
設問の通りです。
地震地域係数Zは、過去の地震を元に地域ごとに0.7〜1.0までの範囲で定められています。
(国交省告示1793号)
誤りです。
風圧力の計算に用いる速度圧qは、基準風速V0の2乗に比例します。
設問の通りです。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
1:設問通りです
標準せん断力係数C0は以下の通りに設定します。
許容応力度計算時:C0≧0.2
必要保有水平耐力計算時:C0≧1.0以上
2:設問通りです
地震地域係数Zは地域ごとに1.0から0.7の数値で設定します。
3:誤りです
速度圧は基準風速の2乗に比例します。
4:設問通りです
多雪区域以外の地域では、暴風時又は地震時の荷重を、積雪荷重と組み合わせずに設定します。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
標準せん断力C0は以下の値以上とすることになっています。
許容応力度計算及び層間変形角の確認:0.2以上
必要保有水平耐力を計算する場合:1.0以上
2.適当です。
地震地域係数(Z)
各地域の地震の記録に基づいて
地域ごとに決められている値を言います。
範囲は以下の通りです。
0.7(沖縄県のみ)~1.0(最も危険な地域)
3.不適当です。
速度圧は基準風速の2乗に比例しています。
4.適当です。
多雪地域ではない地域においては
暴風時または地震時の荷重に
積雪荷重は含めなくてよい事になっています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問76)へ
平成28年(2016年)問題一覧
次の問題(問78)へ