過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問81

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄筋コンクリート造の建築物において、「躯体に発生したコンクリートのひび割れの状況を示す図」と「その原因の説明」として、最も不適当なものは、次のうちどれか。
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
( 一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問81 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6
1. 設問の通り

2. 誤り
  上部構造からの力と地盤からの接地圧により、フーチングの上端に圧縮
  力、下端に引張力が生じます。
  そのためひび割れは引張側である下端側に生じます。よって設問の記述は
  誤りです。

3. 設問の通り
  コンクリート床スラブの自重や積載荷重によるたわみによってスラブ上面
  に生じるひび割れの状況です。スラブの下面では、たわみによりスパンの
  中央から対角線状にひび割れが生じます。

4. 設問の通り
  乾燥によりコンクリートは収縮しようとしますが、柱により拘束されてい
  るため収縮できず、コンクリート内部に引張力が生じます。これによって
  図のようにひび割れが発生します。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
1.[正]
曲げにより柱梁の外側に引張力が発生します。引張を受ける箇所にひび割れが発生します。
2.[誤]
図の方向に荷重が作用した場合、フーチング下端に引張力が発生します。設問は上側にひび割れが発生しているため誤りです。
3.[正]
スラブ応力は周辺梁部で上側引張となり、ひび割れが発生します。
4.[正]
耐力壁が収縮した際、柱により固定されるため中央部にひび割れが発生します。

1
コンクリートは引張応力によりひび割れが生じやすくなります。
1.記述のとおりです。
 この場合は外側引張となり、外側にひび割れが生じます。
2.この場合は下側引張となり、フーチングの下側にひび割れが生じます。
3.記述のとおりです。
 この場合は端部が上側引張となり、スラブの端部(周囲)にひび割れが生じ
 ます。
4.記述のとおりです。乾燥収縮による場合、耐力壁は周辺の柱・梁から引張ら
 れることになり、中央部分にひび割れが生じます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。