一級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科4(構造) 問81
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問81 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄筋コンクリート造の建築物において、「躯体に発生したコンクリートのひび割れの状況を示す図」と「その原因の説明」として、最も不適当なものは、次のうちどれか。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2. 誤り
上部構造からの力と地盤からの接地圧により、フーチングの上端に圧縮
力、下端に引張力が生じます。
そのためひび割れは引張側である下端側に生じます。よって設問の記述は
誤りです。
3. 設問の通り
コンクリート床スラブの自重や積載荷重によるたわみによってスラブ上面
に生じるひび割れの状況です。スラブの下面では、たわみによりスパンの
中央から対角線状にひび割れが生じます。
4. 設問の通り
乾燥によりコンクリートは収縮しようとしますが、柱により拘束されてい
るため収縮できず、コンクリート内部に引張力が生じます。これによって
図のようにひび割れが発生します。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
1.記述のとおりです。
この場合は外側引張となり、外側にひび割れが生じます。
2.この場合は下側引張となり、フーチングの下側にひび割れが生じます。
3.記述のとおりです。
この場合は端部が上側引張となり、スラブの端部(周囲)にひび割れが生じ
ます。
4.記述のとおりです。乾燥収縮による場合、耐力壁は周辺の柱・梁から引張ら
れることになり、中央部分にひび割れが生じます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
曲げにより柱梁の外側に引張力が発生します。引張を受ける箇所にひび割れが発生します。
2.[誤]
図の方向に荷重が作用した場合、フーチング下端に引張力が発生します。設問は上側にひび割れが発生しているため誤りです。
3.[正]
スラブ応力は周辺梁部で上側引張となり、ひび割れが発生します。
4.[正]
耐力壁が収縮した際、柱により固定されるため中央部にひび割れが発生します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
平成29年(2017年)問題一覧
次の問題(問82)へ