過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問93

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
合成構造及び混合構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
鉄骨梁と鉄筋コンクリートスラブとを頭付きスタッドを介して緊結した合成梁の曲げ剛性の算定に用いる床スラブの有効幅は、鉄筋コンクリート梁の曲げ剛性の算定に用いる床スラブの有効幅と同じとしてもよい。
   2 .
デッキ合成スラブは、鋼製デッキプレートとその上に打設されるコンクリートとが一体となる構造で、面内せん断力の伝達も期待することができる。
   3 .
コンクリート充塡鋼管( CFT )構造の柱は、同一断面で同一板厚の鋼管構造の柱に比べて、水平力に対する塑性変形性能は高いが耐火性能は同等である。
   4 .
鉄筋コンクリート構造のコア壁を耐震要素とし、外周部を鉄骨構造の骨組とした架構形式は、大スパン化による空間の有効利用に適している。
( 一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問93 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
1. 設問の通り
  頭付きスタッドを介して緊結することで鉄骨梁とRC床スラブが一体化さ
  れ、せん断力を伝達することができるようになるので、RC梁の曲げ剛性の
  算定と同じ有効幅として計算します。

2. 設問の通り
  デッキ合成スラブは、面内剛性が大きく、面内せん断力の伝達も期待する
  ことができます。

3. 誤り
  CFTは、熱に弱い鉄骨の弱点を熱容量の大きいコンクリートが補完するこ
  とで、鋼管の温度上昇を抑えることができるので、耐火性能は高くなりま
  す。よって設問の記述は誤りです。

4. 設問の通り
  RC造のコア壁で地震力に抵抗することにより、鉄骨構造側の断面をスリム
  化することができ、大スパン化が可能となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
1.[正]
頭付きスタッドにより一体化した合成梁のスラブ有効幅はRC梁と同様に扱うことができます。
2.[正]
コンクリートを打設することで面内剛性が高くなり面内せん断力の伝達を行うことができます。
3.[誤]
コンクリートは熱容量が大きく、鋼管の温度上昇を抑えることができますので耐火性能は高くなります。
4.[正]
コア部分に耐震要素を集中させることで外周部鉄骨断面を小さく、大スパン化することができます。

1
1.記述のとおりです。
2.記述のとおりです。
3.コンクリートは熱容量が大きく、鋼管の温度上昇を抑えられるため、耐火性
 能も優れています。
4.記述のとおりです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。