一級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科5(施工) 問101
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科5(施工) 問101 (訂正依頼・報告はこちら)
監理者が行う一般的な監理業務に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 監理者は、監理業務の着手に先立って、監理体制・監理業務内容・監理業務の進め方等の監理方針を策定し、建築主、工事施工者等に対してその監理方針を説明する。
- 監理者は、工事施工者から提出される請負代金内訳書に記載されている項目・数量・単価等の適否について、合理的な方法により検討を行い、その結果を建築主に報告する。
- 監理者は、工事請負契約の定めにより工事施工者から提出される工程表について、工事請負契約に定められた工期又は設計図書等に定められた品質が確保できないおそれがあると判断した場合には、速やかにその旨を工事施工者に報告する。
- 監理者は、工事監理に当たり、設計図書等に定めのある方法による確認のほか、目視による確認、抽出による確認、工事施工者から提出される品質管理記録の確認等、確認対象工事に応じた合理的方法により確認を行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
監理者は原則は建築主に報告します。
1.正しい→工事監理体制や業務内容等の監理方針を、建築主、工事施工者に説明します。
2.正しい→請負代金内訳書の内容は建築主に報告します。
3.誤り→監理者は、工事施工者から提出される工程表について、
工事請負契約に定められた工期又は設計図書等に定められた品質が確保できないおそれがあると判断した場合には、
速やかにその旨を建築主に報告します。工事施工者ではありません。
4.正しい→記述の通りです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
2.記述のとおりです。
3.報告は建築主に行い、工事監理者には通知します。
4.記述のとおりです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
2.正しい記述です。
3.工事請負契約に定められた工期又は設計図書等に定められた品質が確保できないおそれがあると判断した場合には、速やかにその旨を建築主に報告します。
4.正しい記述です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問100)へ
平成29年(2017年)問題一覧
次の問題(問102)へ