過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成29年(2017年) 学科5(施工) 問120

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
設備工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
空気調和設備工事に用いるロックウール保温材のうち、ロックウールフェルトについては、特記がなかったので、フェルトの密度が20kg/m3のものを使用した。
   2 .
合成樹脂製可とう電線管をコンクリートスラブに埋設するので、電線管をスラブ配筋の上端筋と下端筋との間に配管し、コンクリートの打込み時に管が移動しないように専用支持具等を使用して、曲り部分については0.5m以下の間隔で下端筋に結束した。
   3 .
防火区画の壁を貫通する配電管は、呼び径82mm( 外径89mm )の硬質塩化ビニル電線管とし、当該配電管と防火区画との隙間をモルタルで充塡した。
   4 .
エスカレーターの上下乗り場及び踏段で行う検査において、踏段相互間及びスカートガードと踏段との隙間については、エスカレーターの全長にわたって接触することなく5mm以下であることを確認した。
( 一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科5(施工) 問120 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14
1.誤り→ロックウールフェルトについては、特記が無い場合、40kg/㎥のものを使用します。

2.正しい→記述の通りです。

3.正しい→防火区画貫通に硬質塩化ビニル電線管を使用する場合は外径90㎜未満であれば使用する事ができます。(肉厚5.5㎜以上)

4.正しい→記述の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
11
1.機械設備工事監理指針より、ロックウール保温材のうちフェルトの密度が
 40kg/m3のものを使用します。
2.記述のとおりです。
 電気工事設備指針よりコンクリートの打込み時に管が移動しないように専用
 支持具等を用いて一般部は1m以下の間隔で鉄筋に結束し、曲り部分につい
 ては0.5m以下の間隔で鉄筋に結束するのが望ましいとされます。
3.記述のとおりです。
 平成12年建告第1422号より、硬質塩化ビニル配電管は、肉厚5.5㎜の場合は
 外形90㎜未満であれば防火区画の壁を貫通することができます。
4.記述のとおりです。

3
1.ロックウールフェルトについては、密度が40kg/㎥のものを使用します。

2.正しい記述です。

3.正しい記述です。

4.正しい記述です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。