一級建築士の過去問
平成30年(2018年)
学科4(構造) 問98
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 平成30年(2018年) 学科4(構造) 問98 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 乾燥収縮によるひび割れは、水セメント比が同じ場合、単位セメント量が多いコンクリートほど発生しにくい。
- AE剤を用いたコンクリートは、AE剤により連行された空気がコンクリート中で独立した無数の気泡となることから、凍結融解作用に対する抵抗性が増す。
- コンクリートの圧縮強度は、一般に、コンクリート供試体の形状が相似の場合、供試体寸法が小さいほど大きくなる。
- コンクリートの引張強度は、一般に、コンクリートの圧縮強度が大きいほど大きくなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
乾燥収縮は、単位水量が多いほど大きくなりますが、単位セメント量は乾
燥収縮に大きな影響を及ぼしません。
水セメント比(W/C)が同じ場合、単位セメント量が多いということは単位
水量も多くなるので、乾燥収縮によるひび割れが発生しやすくなります。
2. 設問の通り
AE剤は、コンクリート中に気泡を連行させることで、凍結融解の繰り返
しに対する抵抗性が増大し、耐凍害性を向上させます。
3. 設問の通り
供試体寸法が大きければ、一般にその分欠陥部分が増えるため、強度も低
下します。
4. 設問の通り
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
1.設問の記述は誤りです。
乾燥収縮は、骨材部分の収縮率よりも、硬化したセメント部分の収縮率の方が大きいです。従って、単位セメント量が大きいほど、水和熱および乾燥収縮は大きくなり、ひび割れが発生しやすくなります。
2.設問の通りです。
3.設問の通りです。
コンクリート供試体の形状が相似の場合、寸法が小さいほど、弱い欠如を持った要素が生じる確率が低くなるので、一般に圧縮強度は大きいです。
4.設問の通りです。
コンクリートの引張強度は非常に小さく、圧縮強度の1/10程度です。従って、圧縮強度が大きくなると、引張強度も大きくなります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
よって、乾燥収縮によるひび割れが発生しやすくなります。
2 正。AE剤はコンクリート中に微細な気泡を連行させることから、凍結融解作用に対する抵抗性を向上させます。
3 正。供試体寸法が大きい場合、その分欠陥の確率が高まるため圧縮強度は小さくなります。
4 正。コンクリートの引張強度は圧縮強度の1/10程度で、圧縮強度が大きいほど引張強度も大きくなります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問97)へ
平成30年(2018年)問題一覧
次の問題(問99)へ