過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成30年(2018年) 学科5(施工) 問105

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
仮設工事等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
切ばり上部に設けた作業用通路に設ける手摺(すり)については、高さを75cmとし、高さ30cmの中桟が設けられていることを確認した。
   2 .
建築物の内部に工事用機械を仮設置する計画であったので、当該建築物の構造的な補強方法や工事用機械の搬出後の復旧方法等を含む仮設工事計画書を作成させた。
   3 .
単管足場の壁つなぎの設置間隔を、垂直方向5.0m、水平方向5.4mとし、地上第一の壁つなぎが地上より4.5mの位置に設けられていることを確認した。
   4 .
特定建設作業に該当する杭打ち作業により発生する著しい振動について、近隣に影響を及ぼす振動の規制基準の管理のための測定場所を、特定建設作業場所の敷地境界線とした。
( 一級建築士試験 平成30年(2018年) 学科5(施工) 問105 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12
1. 誤り
  架設通路に設ける手摺は高さ85cm以上、高さ35cm以上50cm以下の中桟を
  設けること、とされています。
  (労働安全衛生規則)

2. 設問の通り

3. 設問の通り
  足場の壁つなぎは、下記の数値以下とします。
  ・単管足場…垂直5.0m/水平5.5m
  ・枠組足場…垂直9.0m/水平8.0m

4. 設問の通り
  振動規制法による振動、また、騒音規制法による騒音の基準値は敷地境界
  にて測定します。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は1です

1:高さを75cm、が誤りです。
切りばり上通路は
・板版の隙間は3cm以下
・手すりの高さは95cm以上、中さんを設ける
・高さ10cm以上の幅木を設ける
と規定されてます。(JASS2)

2:設問通りです。
仮設計画は施工計画書の中に含まれます。

3:設問通りです。
単管足場の壁つなぎ間隔は垂直5.0m以下、水平5.5m以下です。
地上第一の「布」は地上から2m以下の位置に設けます。

4:設問通りです。
振動規制法施行規則 備考5より
振動の測定場所は道路の敷地の境界線とする
とあります。

4

正解は1です。

1.設問の記述は誤りです。

切ばり上部に設けた手すりの高さは、95㎝以上とし、中さんを設けます。

2.設問の通りです。

3.設問の通りです。

単管足場の壁つなぎの設置間隔は、垂直方向5.0m以下、水平方向5.5m以下とし、地上第一の壁つなぎは、地上より5.0m以下の位置に設けます。

4.設問の通りです。

杭打ち作業などの特定建設作業に伴って発生する振動の測定については、作業場所の敷地の境界線で行い、75㏈を超えてはいけません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。