過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成30年(2018年) 学科5(施工) 問115

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
木工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
造作材に使用するJISによる「Nくぎ」の代用品として、「FNくぎ」を使用した。
   2 .
現場における木材の含水率の測定に当たり、測定箇所については、1本の製材の異なる2面について、両小口から300mm以上離れた2箇所及び中央部1箇所とし、計6箇所とした。
   3 .
構造用合板による大壁造の耐力壁において、山形プレートを用いて土台と柱とを接合する箇所については、山形プレート部分の構造用合板を切り欠き、その近傍の釘打ちについては増し打ちを行った。
   4 .
軸組構法(壁構造系)において、基礎と土台とを緊結するアンカーボルトの埋込み位置の許容誤差を、±5mmとした。
( 一級建築士試験 平成30年(2018年) 学科5(施工) 問115 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10

正解は1です。

1.設問の記述は誤りです。

下地材および造作材に用いる釘は、JISによる鉄丸釘(Nくぎ)などを用います。梱包用のFNくぎはJIS規格外なので使用してはいけません。

2.設問の通りです。

木材の現場における含水率の測定箇所は、1本の製材の異なる2面について、両小口から300㎜以上離れた2箇所および中央部1箇所とし、計6箇所とします。

3.設問の通りです。

4.設問の通りです。

軸組工法において、アンカーボルトの埋込み位置の許容誤差は±5㎜です。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解は1です。

1:FNくぎが誤りです。
同程度の強度であり、かつJIS規格のものであれば代用ができます。

2:設問通りです
含水率は構造材で20%以下、造作材で15%以下とします。

3:設問通りです
構造用合板による大壁造の耐力壁は山形プレートを用いて土台と柱とを接合する箇所については、山形プレート部分の構造用合板を切り欠き、その周辺の釘打ちについては増し打ちを行います。

4:設問通りです
アンカーボルトは土台を基礎に緊結するために径12mm以上および埋め込み長さ250mm以上とします。

5
1. 誤り
  FNくぎ(梱包用鉄釘)とは、構造耐力上主要でない部分に使用される釘
  で、主に仮止めなどに用いられ、N釘よりも細く、せん断強度に劣りま
  す。よって、N釘の代用として使用することはできません。

2. 設問の通り
  現場における含水率の測定は、異なる2面において、両小口から300㎜以
  上離れた箇所、及び中央の計6箇所の平均値とします。

3. 設問の通り

4. 設問の通り
  通り芯とアンカーボルトの位置ずれの許容差は±5㎜とします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。