過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和元年(2019年) 学科4(構造) 問74

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のような水平力が作用する2層構造物(1層の水平剛性2K、2層の水平剛性K)において、1層の層間変位δ1と2層の層間変位δ2との比として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、梁は剛とし、柱の軸方向の伸縮はないものとする。
問題文の画像
   1 .
δ1 : δ2 =1:2
   2 .
δ1 : δ2 =1:4
   3 .
δ1 : δ2 =2:3
   4 .
δ1 : δ2 =3:4
( 一級建築士試験 令和元年(2019年) 学科4(構造) 問74 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9
正解は4です。

水平剛性Kと水平変位δと水平荷重Qには以下の関係式があります。
K=Q/δ

これを用いて各階のδを求めていきます。

<2階>
Q2=2P、K2=Kより

δ2=2P/K

<1階>
Q1=P+2P=3P、K1=2Kより

δ1=3P/2K

よって
δ1:δ2=3/2:2=3:4

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は、4です。

次の公式を使います。

水平剛性K=Q/δ (Q:層せん断力、δ:層間変位)

より、δ=Q/K

1層に作用する層せん断力Q₁=2P+P=3P
2層に作用する層せん断力Q₂=2P

であることから、

1層の層間変位δ₁=Q₁/2K=3P/2K
2層の層間変位δ₂=Q₂/K=2P/K

よって、δ₁:δ₂=3P/2K:2P/K=3:4

正解は、4となります。

2
2層に作用する層せん断力はQ2=2P、1層に作用する層せん断力はQ2=2P+P=3Pとなります。

層間変位δ=Q/Kより、2層の層間変位δ2=2P/K、1層の層間変位δ1=3P/2Kとなります。

よって、δ1:δ2=3P/2K:2P/K=3:4となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。