過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問76

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のようなラーメンA、ラーメンB及びラーメンCの柱の弾性座屈荷重をそれぞれPA、PB及びPCとしたとき、これらの大小関係として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、全ての柱及び梁は等質等断面の弾性部材であり、「柱及び梁の重量」及び「柱の面外方向の座屈及び梁の座屈」については無視するものとする。
問題文の画像
   1 .
PA = PC > PB
   2 .
PB > PA > PC
   3 .
PC > PA = PB
   4 .
PC > PA > PB
( 一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問76 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

9
正解は4です。

弾性座屈荷重の公式を使用します。

弾性座屈荷重 Pe=π²EI/lk²
E:ヤング係数
I:座屈軸に関する断面二次モーメント
lk:座屈長さ

柱は等質等断面なので、E、Iは共通です。柱は弾性座屈荷重の大小関係は柱の座屈長さで決まります。
ラーメンAは水平移動自由、柱脚がピン、柱頭が固定のlkA=2h
ラーメンBは水平移動自由、柱脚がピン、柱頭が固定のlkB=2h
ラーメンCは水平移動自由、柱脚が固定、柱頭が固定のlkC=h
次にラーメンA、ラーメンBを比較します。梁が短く、梁の剛度が大きいラーメンAの方が、柱頭の回転を強く拘束するので、柱の座屈長さは短くなり、lkA<lkBとなります。よって、lkC<kA<lkBとなります。座屈長さの大小関係の逆が弾性座屈荷重の大小関係となるので、PC > PA > PBとなります。

※ラーメンA・B・Cの柱頭を固定としていますが、梁が剛体ではないので、正確には固定ではないです。計算のしやすさを考慮し、固定にしています。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

正解は4です。

弾性座屈荷重 P = π2EI/i2

  E:ヤング係数

  I:座屈軸に関する断面二次モーメント

  i:座屈長さ

ここで、全ての柱は等質断面なので、EIは共通となるため、比較はiの座屈長さで行うことができます。

まず、梁の長さが同じであるラーメンAとラーメンCを比較します。

柱においてラーメンAはヒンジ支持、ラーメンCは固定支持です。

梁の剛度に応じて柱頭の回転拘束の度合いが異なりますが、梁は等質断面で長さも同じあるため、AとCの剛度は等しく、柱頭の回転拘束の度合いは同じです。

したがって、柱脚の固定度が高いほど座屈長さは短くなるため iKC < iKA となります。

次に、柱脚がともにピン支持であるラーメンAとラーメンBを比較します。

断面二次モーメントを比較すると、剛度KA、KBはそれぞれ

KA = I/i 、KB = I/2i

よって iKA < iKB

したがって、座屈長さの大小関係は  iKC < iKA< iKB となります。

弾性座屈荷重は座屈長さの2乗に反比例します。

よって、弾性座屈荷重の大小関係は PC > PA > PB となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。