一級建築士の過去問
令和2年(2020年)
学科4(構造) 問98

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問98 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリートの一般的な性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 水中で養生したコンクリートの圧縮強度は、同一温度の大気中で養生したものよりも大きくなる。
  • 一軸圧縮を受けるコンクリート円柱試験体の圧縮強度時ひずみは、圧縮強度が大きいほど大きくなる。
  • コンクリートのスランプは、コンクリートの単位水量が小さいほど大きくなる。
  • コンクリートのヤング係数は、コンクリートの気乾単位体積重量が大きいほど大きくなる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

1.設問の通りです。
セメントは水硬性材料なので、水中養生の方が水分が補給され、強度が大きくなります。

2.設問の通りです。
圧縮強度が大きいコンクリートほど、圧縮強度のひずみは大きくなり、急激に破壊するようになります。

3.設問の記述は誤りです。
コンクリートのスランプは、コンクリートの単位水量が小さいほど小さくなります。

4.設問の通りです。
コンクリートのヤング係数は、コンクリートの気乾単位体積重量が大きいほど大きくなります。

参考になった数12

02

正解は3です。

1.〇

水中養生は気中養生より圧縮強度が大きくなります。

2.〇

圧縮強度を受けた時のひずみは、圧縮強度が大きいほど大きくなります。

3.✕

コンクリートのスランプは、コンクリートの単位水量が小さいほど小さくなります。よって誤りです。

4.〇

コンクリートのヤング係数は、コンクリートの気乾単位体積重量が大きいほど大きくなります。

参考になった数6

03

この問題はコンクリートに関する問題です。コンクリートの材料としての特徴をしっかり理解しましょう。

選択肢1. 水中で養生したコンクリートの圧縮強度は、同一温度の大気中で養生したものよりも大きくなる。

正しいです。

コンクリートの硬化は水和反応によるものであるため、コンクリート強度は気中養生よりも水中養生の方が大きくなります。

 

選択肢2. 一軸圧縮を受けるコンクリート円柱試験体の圧縮強度時ひずみは、圧縮強度が大きいほど大きくなる。

正しいです。

コンクリートの圧縮強度が大きくなると加わる応力も大きくなるため、圧縮強度時のひずみは大きくなります。

選択肢3. コンクリートのスランプは、コンクリートの単位水量が小さいほど大きくなる。

誤りです。

コンクリートは水分量が大きくなるほどワーカビリティーが良くなり、スランプは大きくなります。

選択肢4. コンクリートのヤング係数は、コンクリートの気乾単位体積重量が大きいほど大きくなる。

正しいです。

コンクリートのヤング係数は気乾単位体積重量が大きくなるほど大きい値となります。

参考になった数0