一級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科1(計画) 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科1(計画) 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

建築物に関する各部の寸法等の記述のうち、最も不適当なものは、次のうちどれか。
  • 地下駐車場の自動車の車路において、傾斜部の本勾配を1/8とし、傾斜部の始まりと終わりのそれぞれに設けた長さ4mの緩和勾配を1/16とした。
  • 高等学校の配置計画において、400mトラックを設けるための運動場の寸法を、120m×190mとした。
  • ユニット型の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)において、トイレを除いた定員1人の居室の内法寸法を、2.7m×3.6mとした。
  • サービス付き高齢者向け住宅において、2階以上の階に設けるバルコニーには、床仕上げ面からコンクリート躯体の立上りを80mm設けた上に、高さ1,200mmの金属製手すりを設置し、手すり子間の内法寸法を100mmとした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は建築物の寸法に関する問題です。

それぞれ寸法を一つ空間としてイメージできるようになることがポイントです。

選択肢1. 地下駐車場の自動車の車路において、傾斜部の本勾配を1/8とし、傾斜部の始まりと終わりのそれぞれに設けた長さ4mの緩和勾配を1/16とした。

正しいです。

自動車の傾斜路において本勾配は1/6以下とし、傾斜路の始まりと終わりに本勾配の1/2の緩和勾配を長さ3.5m以上設けなければなりません。

選択肢2. 高等学校の配置計画において、400mトラックを設けるための運動場の寸法を、120m×190mとした。

正しいです。

400mトラックを設けるための運動場の寸法は、120m×190m程度必要です。

選択肢3. ユニット型の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)において、トイレを除いた定員1人の居室の内法寸法を、2.7m×3.6mとした。

誤りです。

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の1人当たりの居室面積は10.65㎡以上必要です。

居室の内法寸法が2.7m×3.6mでは居室面積が9.72㎡となり、1人当たりの居室面積を満たしません。

選択肢4. サービス付き高齢者向け住宅において、2階以上の階に設けるバルコニーには、床仕上げ面からコンクリート躯体の立上りを80mm設けた上に、高さ1,200mmの金属製手すりを設置し、手すり子間の内法寸法を100mmとした。

正しいです。

バルコニーに設ける手摺の高さは床から1100mm以上とし、手すり子間の内法寸法は110mm以下とすることが望ましいです。

参考になった数21

02

建築物の各部の寸法に関する問題です。

選択肢1. 地下駐車場の自動車の車路において、傾斜部の本勾配を1/8とし、傾斜部の始まりと終わりのそれぞれに設けた長さ4mの緩和勾配を1/16とした。

正しいです。

自動車の傾斜路において

・本勾配は1/6以下

・始まりと終わりは本勾配の1/2の緩和勾配を長さ3.5m以上

としなければなりません。

選択肢2. 高等学校の配置計画において、400mトラックを設けるための運動場の寸法を、120m×190mとした。

正しいです。

400mトラックを設けるための運動場の寸法は、120m×190m程度必要です。

選択肢3. ユニット型の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)において、トイレを除いた定員1人の居室の内法寸法を、2.7m×3.6mとした。

誤りです。

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)において、必要な有効居住面積は10.65㎡/人以上必要です。

居室の内法寸法が2.7m×3.6mの場合

2.7m × 3.6m = 9.72㎡ < 10.65㎡

となり、必要な有効居住面積を満たしません。

選択肢4. サービス付き高齢者向け住宅において、2階以上の階に設けるバルコニーには、床仕上げ面からコンクリート躯体の立上りを80mm設けた上に、高さ1,200mmの金属製手すりを設置し、手すり子間の内法寸法を100mmとした。

正しいです。

バルコニーに設ける手摺は

・床面から高さ1100mm以上

・手すり子の間の内法寸法110mm以下

とすることが望ましいです。

まとめ

それぞれの寸法をイメージしながら学習しましょう。

参考になった数8