過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問17

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
電気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
雷保護システムにおけるSPD(サージ防護デバイス)は、建築物に対する直撃雷・近傍雷による雷害から、電気・電子機器を守るために設置する装置のことである。
   2 .
同一容量の負荷設備に電力を供給する場合における電線の断面積は、同じ種類の電線であれば、配電電圧が400Vよりも200Vのほうが、小さいものを使用することができる。
   3 .
かご形三相誘導電動機の始動電流は、全電圧始動方式(直入れ始動)よりもスターデルタ始動方式のほうが小さくなる。
   4 .
鉄骨造の建築物における雷保護システムの引き下げ導線は、地上部分の構造体の鉄骨を利用することができる。
( 一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問17 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

2

この問題は電気設備に関する問題です。

電気設備の電流の流れ方や雷による過電流等、深い知識が必要です。しっかり復習しておきましょう。

選択肢1. 雷保護システムにおけるSPD(サージ防護デバイス)は、建築物に対する直撃雷・近傍雷による雷害から、電気・電子機器を守るために設置する装置のことである。

正しいです。

SPD(サージ保護デバイス)とは、雷などで建築物に生じる瞬間的な高電圧や大電流から電気回路・電子機器を守る装置のことです。

選択肢2. 同一容量の負荷設備に電力を供給する場合における電線の断面積は、同じ種類の電線であれば、配電電圧が400Vよりも200Vのほうが、小さいものを使用することができる。

誤りです。

電線の断面積は、同じ種類の電線であれば配電電圧が高いほど小さくなります。

よって、配電電圧が200Vよりも400Vの方が断面積を小さくできます。

選択肢3. かご形三相誘導電動機の始動電流は、全電圧始動方式(直入れ始動)よりもスターデルタ始動方式のほうが小さくなる。

正しいです。

ステーデルタ始動方式は全電圧始動方式と比べて、電動機の始動電流を約1/3に抑えながら起動することが可能です。

選択肢4. 鉄骨造の建築物における雷保護システムの引き下げ導線は、地上部分の構造体の鉄骨を利用することができる。

正しいです。

鉄骨造の建築物は構造体の鉄骨を雷保護システムの引き下げ導線として利用することが可能です。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。