過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建築設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
高層建築物において、1階の天井内に吊り支持された設備機器の設計用地震力を算定する場合、設計用標準震度は、適用階の区分を中間階とし、耐震クラスに応じた値を用いる。
   2 .
基礎免震構造の建築物において、エレベーターの設計用水平地震力を算定する場合、設計用水平標準震度は、建築物の高さに関係なく全ての階で同じ値を用いる。
   3 .
大地震後にも長時間継続して使用する非常用発電機の冷却方式は、冷却水が不要な空冷式が望ましい。
   4 .
エキスパンションジョイント部分には、原則として、給水管を通過させてはならないが、やむを得ず通過させる場合は、低層部を避け、できるだけ高層部に配管する。
( 一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科2(環境・設備) 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

2

この問題は建築設備に関する問題です。

見慣れない問題であるため、しっかり復習しておきましょう。

選択肢1. 高層建築物において、1階の天井内に吊り支持された設備機器の設計用地震力を算定する場合、設計用標準震度は、適用階の区分を中間階とし、耐震クラスに応じた値を用いる。

正しいです。

高層建築物において設計用地震力を算定する場合、1階の天井の適用階は中間階となり、かつ、耐震クラスに応じた値を用います。

選択肢2. 基礎免震構造の建築物において、エレベーターの設計用水平地震力を算定する場合、設計用水平標準震度は、建築物の高さに関係なく全ての階で同じ値を用いる。

正しいです。

基礎免震構造の建築物の場合、エレベーターの設計用水平地震力を算定する時の設計用水平標準震度は、建築物の高さに関係なく全ての階で同じ値を用いることが可能です。

選択肢3. 大地震後にも長時間継続して使用する非常用発電機の冷却方式は、冷却水が不要な空冷式が望ましい。

正しいです。

非常用発電機の冷却方式には、水冷方式と空冷方式があります。

水冷方式は冷却水が必要となり、断水した場合は使用不可となってしまうため、大地震後の継続利用を考慮すると空冷式が適しています。

選択肢4. エキスパンションジョイント部分には、原則として、給水管を通過させてはならないが、やむを得ず通過させる場合は、低層部を避け、できるだけ高層部に配管する。

誤りです。

エキスパンションジョイント部分に給水管を貫通させる場合、極力高層部を避けて低層部に配管し、万一の水漏れ時の被害を最小限にする配慮が必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。