過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和5年(2023年) 学科3(法規) 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のような敷地において、準耐火建築物を新築する場合、建築基準法上、建築することができる建築面積の最大のものは、次のうちどれか。ただし、図に記載されているものを除き、地域、地区等及び特定行政庁の指定、許可等は考慮しないものとする。
問題文の画像
   1 .
238.0m2
   2 .
273.0m2
   3 .
292.5m2
   4 .
308.0m2
( 一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科3(法規) 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

0

この問いは、建蔽率に関する建築物の最大建築面積に関する問題です。

選択肢4. 308.0m2

敷地東側の2m道路が法42条2項道路で、道路中心線から2m後退した線を道路境界線と見なします。

第一種住居地域(15m-1m)✕15m=210㎡

近隣商業地域 (15m-1m)✕10m=140㎡

角地の指定があるので、建蔽率は「1/10」を加えます。 

第一種住居地域 6/10+1/10=7/10 

近隣商業地域 8/10+ 1/10= 9/10

 

敷地内の建築物が準耐火建築物であり、敷地の一部が準防火地域の場合は、全て準防火地域内にあるものとみなして良いので、3項一号を適用します。

第一種住居地域7/10+1/10=8/10 

近隣商業地域 9/10+1/10=10/10

 

第一種住居地域 210mx 8/10=168㎡

近隣商業地域 140m✕10/10=140㎡

合算して、168㎡+140㎡=308㎡

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。