一級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科5(施工) 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 令和5年(2023年) 学科5(施工) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
金属工事及びガラス工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 鉄筋コンクリート造の建築物において、アルミニウム製笠木の取付けに用いる固定金具については、防水層が施工されたパラペット天端に、あと施工アンカーにより堅固に取り付けた。
- 軽量鉄骨天井下地において、天井裏に通るダクトにより天井用のつりボルトの適切な間隔を確保できない箇所については、ダクトフランジに天井用のつりボルトを取り付けた。
- 熱線反射ガラスの清掃は、ガラス表面の反射膜を傷つけないように、軟らかいゴムを用いて水洗いとした。
- ガラス工事において、グレイジングチャンネル構法によるガラスの取付けには、セッティングブロックを使用しなかった。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
金属工事及びガラス工事に関する問題では、
窓ガラスや軽量鉄骨下地についての出題が多くみられます。
過去に出題された内容については、間違えないように正確に覚えましょう。
正。設問の通りです。
誤。
天井下地はダクトとは必ず切り離して施工します。
適切な間隔を確保できない場合は、吊りボルト間に水平つなぎ材を架け、
中間から吊りボルトを吊る2段吊りという方法で対応します。
正。
熱線反射ガラスとは、金属膜を表ガラス面にコーティングし、
太陽からの熱を鏡のように反射させることによって、
室温の上昇を抑えるガラスのことです。
金属膜を傷つけないように、軟らかいゴム、
スポンジ、ガーゼなどで水洗いを行います。
正。
グレイジングチャンネル構法ではガラスの四方に
グレイジングチャンネルを巻きつけてサッシを取り付けるので、
セッティングブロックは不要です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
この問題は金属工事、ガラス工事に関する問題です。施工がイメージできるようになるまで繰り返し学習していきましょう。
正しいです。
アルミニウム製笠木を鉄筋コンクリート造のパラペットに設置する場合、防水層が施されたパラペット天端にあと施工アンカーにて取り付けます。
誤りです。
軽量鉄骨天井下地においてつりボルトはダクトフランジに取り付けるとダクトの振動等に影響するため、ダクトと切り離して施工します。
正しいです。
熱戦反射ガラスの清掃はガラス表面の反射膜を傷つけないように柔らかいゴムやスポンジ等で水洗いを行います。
正しいです。
グレイジングチャンネル工法はセッティングブロックが不要な工法であり、引戸、引違い戸など動きの大きい建具に使用されます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和5年(2023年)問題一覧
次の問題(問19)へ