一級建築士 過去問
令和6年(2024年)
問40 (学科2(環境・設備) 問20)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和6年(2024年) 問40(学科2(環境・設備) 問20) (訂正依頼・報告はこちら)

環境・設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • BELSは、新築及び既存建築物を対象として、エネルギー消費性能を第三者評価機関が評価し認証する制度である。
  • CASBEEは、建築物や街区、都市などに係わる環境性能を総合的に評価するためのツールである。
  • LEEDは、人の健康やウェルネスに着目した、建築物や街区の環境性能評価システムである。
  • DR(デマンドレスポンス)は、電力需要側が供給状況に応じて電力消費パターンを変化させて、電力需給バランスを調整する仕組みである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

言葉の問題は何が出題されるかわかりません。

 

過去問をしっかり解きましょう。

選択肢1. BELSは、新築及び既存建築物を対象として、エネルギー消費性能を第三者評価機関が評価し認証する制度である。

正しいです。

 

BELSは出題頻度が高いです。

 

過去問をしっかり解きましょう。

選択肢2. CASBEEは、建築物や街区、都市などに係わる環境性能を総合的に評価するためのツールである。

正しいです。

 

CASBEEも出題頻度が高く、環境性能評価でよく出題されます。

選択肢3. LEEDは、人の健康やウェルネスに着目した、建築物や街区の環境性能評価システムである。

誤りです。

 

設問はWELL認証です。

 

LEEDは総合的な環境性能について評価します。

選択肢4. DR(デマンドレスポンス)は、電力需要側が供給状況に応じて電力消費パターンを変化させて、電力需給バランスを調整する仕組みである。

正しいです。

 

その通り覚えましょう。

参考になった数4

02

この問題は環境・設備に関する問題です。

頻繁に出題される、CASBEE、BELSについては確実に覚えておきましょう。

選択肢1. BELSは、新築及び既存建築物を対象として、エネルギー消費性能を第三者評価機関が評価し認証する制度である。

正しいです。

BELS(ベルス)は、新築及び既存建築物を対象として、エネルギー消費性能を第三者評価機関が評価し認証する制度です。

選択肢2. CASBEEは、建築物や街区、都市などに係わる環境性能を総合的に評価するためのツールである。

正しいです。

CASBEE(キャスビー)は建築物や街区、都市などに係わる環境性能を総合的に評価するためのツールです。

選択肢3. LEEDは、人の健康やウェルネスに着目した、建築物や街区の環境性能評価システムである。

誤りです。

この文はWELLについての説明です。

LEEDはグリーンビルディング(環境に配慮し設計、建設、運用、維持管理された建築物)の認証プログラムで、建築や都市の環境性能評価システムです。

選択肢4. DR(デマンドレスポンス)は、電力需要側が供給状況に応じて電力消費パターンを変化させて、電力需給バランスを調整する仕組みである。

正しいです。

電力需要と供給のバランスを調整する仕組みです。

需要ピーク時の電気料金を高く設定したり、電気料金が安くなる時間帯を設定することなどもデマンドレスポンスの手段のひとつです。

参考になった数0