一級建築士 過去問
令和6年(2024年)
問80 (学科4(構造) 問10)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和6年(2024年) 問80(学科4(構造) 問10) (訂正依頼・報告はこちら)

図のような1階平面を有する木造軸組工法による地上2階建ての建築物(屋根は日本瓦葺きとし、1階と2階の平面形状は同じであり、平家部分はないものとする。)の1階において、建築基準法における「木造建築物の軸組の設置の基準」(いわゆる四分割法)によるX方向及びY方向の壁率比の組合せとして、最も適当なものは、次のうちどれか。ただし、図中の太線は耐力壁を示し、その軸組の倍率(壁倍率)は全て2とする。なお、壁率比は次の式による。
問題文の画像
  • X方向:0.50  Y方向:0.75
  • X方向:0.75  Y方向:0.50
  • X方向:0.75  Y方向:1.00
  • X方向:1.00  Y方向:0.75

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

木造の計算問題は必ずできるようにしましょう。

 

壁量充足率=軸組みの長さ/床面積でおよそ求められます。

 

X方向の北側は3/20

 

X方向の南側は4/20

 

Y方向の西側は2/20

 

Y方向の東側は4/20

 

X方向の壁率比は3/20/4/20=0.75

 

Y方向の壁率比は2/20/4/20=0.5

選択肢1. X方向:0.50  Y方向:0.75

誤りです。

選択肢2. X方向:0.75  Y方向:0.50

正しいです。

選択肢3. X方向:0.75  Y方向:1.00

誤りです。

選択肢4. X方向:1.00  Y方向:0.75

誤りです。

参考になった数1