2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(後期)
土木 問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(後期) 土木 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
上水道の管きょの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 管周辺の埋戻しは、現地盤と同程度以上の密度になるように管の側面を片側ずつ完了させる。
- 管のすえつけは、水平器、水糸などを使用し、中心線及び高低を確定して正確にすえつける。
- 管のすえつけは、施工前に管体検査を行い、亀裂その他の欠陥がないことを確認する。
- 塩化ビニル管の積みおろしや運搬では、放り投げたりしないで慎重に取り扱う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
管周辺の埋戻しは、現地盤と同じかそれ以上の密度となるようにしなければいけないので両側から埋戻し、厚さ30cm以下に敷き均す必要があります。
片埋めは密度が不足し、管が動き浮き出す恐れがあるので適当ではありません。
2)適当です。
管のすえつけ前には詰まりなどの防止のために管の内部の洗浄を十分に行います。すえつけ時には逆流や詰まり防止のために水平器や水糸などを使用して、中心線及び高低を確定して正確に設置します。
3)適当です。
管のすえつけ施工をする前に、管体検査を行います。
内容は管体にキズや腐食があるかの有無、もし腐食を確認したら位置や大きさなどの調査、また亀裂や漏水があるかも確認します。
4)適当です。
塩化ビニル管は強い衝撃を与えると亀裂が発生し漏水の原因になるので、積みおろしや運搬は数人で慎重に取り扱う必要があります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
埋戻しは、管布設後速やかに行います。その際は、片埋めにならないように、管が損傷したり移動することがないように注意しなければなりません。
2)・3)適当です。
管の据付けの際は、
・低所から高所に向けて布設することが原則です。
・掘削溝内に管をつり下す場合は、溝内のつり下し場所に作業員を立ち入らせないようにします。
・1日の布設完了後は仮蓋等で管端部を確実に塞ぎ、管内に土砂や地下水が流入するのを防ぎます。
など、記述の他にも注意する点が多数あります。
4)適当です。
積みおろしや運搬時はもちろん、保管する際なども注意しなければなりません。落下したりぶつかり合いがないように、慎重に取り扱います。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
管の側面を片側ずつ埋め戻すと土圧により移動するので、両側より均等に埋め戻します。
2.適当です
水道管等の勾配が決まっている管の据え付けの場合には、水糸を使うことで、指定の勾配を確保します。
3.適当です
躯体についての確認を行い、材料検収をします。
4.適当です
材料・機材については、丁寧な取り扱いをし破損等に気を付けます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
平成29年度(後期)問題一覧
次の問題(問31)へ