2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(後期)
土木 問58

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(後期) 土木 問58 (訂正依頼・報告はこちら)

盛土の締固めの品質に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 締固めの目的は、土の空気間げきを少なくし透水性を低下させるなどして、土を安定した状態にすることである。
  • 締固めの品質規定方式は、盛土の締固め度などを規定する方法である。
  • 締固めの工法規定方式は、使用する締固め機械の機種や締固め回数、敷均し厚さなどを規定する方法である。
  • 最もよく締まる含水比は、最大乾燥密度が得られる含水比で施工含水比である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「4」です。
最大乾燥密度が得られる含水比は、最適含水比といいます。


1.正しいです。
間隙や飽和度が小さい状態の土は、浸水に対し強くなります。

2.正しいです。
品質規定方式は、「基準試験の最大乾燥密度,最適含水比を利用して、
締固め度で規定する方法」「空気間げき率、又は飽和度を
施工含水比で規定する方法」「締固めた土の強度、変形特性を規定する方法」 があります。

3.正しいです。
工法規定方式は、試験盛土により盛土層厚、締固め機械の機種、
締固め回数を決定します。

参考になった数25

02

1)正解です。
上記の通り、土の空げきを少なくし、透水性を低下させることにより、よく締まって安定した状態にできます。
2)正解です。
上記の通り、締固めの品質規定方式は、盛土の締固め度などを規定する方法です。
3)正解です。
上記の通り、締固めの工法規定方式は、締固め方法の選定及び巻出し厚の設定・締固め回数の決定を行い、品質を確保する方式です。
4)誤りです。
最大乾燥密度が得られる含水比は、最適含水比と言い、施工含水比とは言いません。

参考になった数8

03


締固めの目的は、土の密度を増加させ均等性を増して、盛土としてより好ましい性質にすることです。

盛土に必要な締固め度、土の強度などの品質を発注者が明示して、施工者が締固め施工方法を選定します。

盛土の締固めのために使用する機械の選定や締固め回数などの工法を仕様書に規定する方式です。
4〇
最もよく締まる含水比は最適含水比と言います。

参考になった数6