2級土木施工管理技術の過去問
令和6年度(前期)
土木2 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度(前期) 土木2 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

鋼道路橋に用いる高力ボルトに関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 高力ボルトの軸力の導入は、ボルトの頭部を回して行うことを原則とする。
  • トルシア形高力ボルトの締付けは、本締めにインパクトレンチを使用する。
  • 高力ボルトの摩擦接合は、ボルトの締付けで生じる部材相互の摩擦力で応力を伝達する。
  • トルク法による高力ボルトの締付け検査は、トルク係数値が安定する数日後に行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

高力ボルトは、橋梁を構成する部材を強固に接合するために使用される重要な要素です。

選択肢1. 高力ボルトの軸力の導入は、ボルトの頭部を回して行うことを原則とする。

不適切な記述です。 

高力ボルトの軸力の導入は、原則としてナットを回すことで行います。

選択肢2. トルシア形高力ボルトの締付けは、本締めにインパクトレンチを使用する。

不適切な記述です。 

トルシア形高力ボルトの本締めには、専用の締付け機を使用します。

選択肢3. 高力ボルトの摩擦接合は、ボルトの締付けで生じる部材相互の摩擦力で応力を伝達する。

適切な記述です。 

高力ボルトは、ボルトと接合される部材間の摩擦力によって応力を伝達する摩擦接合方式が一般的です。ボルトを締め付けることで、摩擦力が発生し、部材同士が一体となって荷重を負担します。

選択肢4. トルク法による高力ボルトの締付け検査は、トルク係数値が安定する数日後に行う。

不適切な記述です。 

トルク法による高力ボルトの締付け検査は、締付け直後に行うのが一般的です。時間が経つと、ボルトの緩みや環境条件の変化によってトルク係数が変化する可能性があるため、直ちに検査を行う必要があります。

まとめ

高力ボルトは、橋梁の安全性を確保するために適切な締付け作業を行うことが求められます。高力ボルトは、鋼橋の接合部において、非常に重要な役割を担います。

参考になった数1