2級土木施工管理技術の過去問
令和6年度(前期)
土木2 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和6年度(前期) 土木2 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
ダムの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 中央コア型ロックフィルダムは、一般に堤体の中央部に透水性の高い材料を用い、上流及び下流部にそれぞれ遮水性の高い材料を用いて盛り立てる。
- コンクリートダムの堤体工であるRCD工法は、単位水量が少なく、超硬練りコンクリートを振動ローラで締め固める工法である。
- ダム工事は、一般に大規模で長期間にわたるため、工事に必要な設備、機械を十分に把握し、施工設備を適切に配置することが安全で合理的な工事を行ううえで必要である。
- ダムの基礎掘削工であるベンチカット工法は、せん孔機械で穴をあけて爆破し、順次上方から下方に切り下げ掘削する工法である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
ダムの構造や施工方法、それぞれの工法の特徴などを理解しているかを問うています。
誤りです。
中心部(コアゾーン)に遮水性のある粘土質の土で壁をつくり、その両側(上流側と下流側)に岩の山(ロックゾーン)をつくって支える構造です。
正しい記述です。
RCD工法は、超硬練りのRCD用コンクリートをブルドーザーにより薄層に敷均し、敷き均したコンクリートの上面から振動ローラーにより締固めを行う工法です。
正しい記述です。
ダム工事は非常に大規模な工事であり、様々な種類の重機や設備が必要となります。これらの機械を適切に配置し、効率的な施工計画を立てることが安全かつ円滑な工事進行に不可欠です。
正しい記述です。
ベンチカット工法は、岩盤を階段状に切り取っていく掘削方法です。
この問題は、ダムの構造や施工方法に関する基本的な知識を問う問題でした。特に、ダムの種類によって材料の配置や施工方法が異なることを理解しておくことが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
令和6年度(前期)問題一覧
次の問題(問24)へ