建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第48回(平成30年度(2018年))
問135 (給水及び排水の管理 問135)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第48回(平成30年度(2018年)) 問135(給水及び排水の管理 問135) (訂正依頼・報告はこちら)
- (故障の現象)便器と床面の間が濡れる −−−−−−−−−−−−−−−−−−− (原因)フランジ部シール材の取り付けが不良である。
- (故障の現象)汚物が満足に流れない −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (原因)排水路に異物が詰まっている。
- (故障の現象)洗浄弁のハンドル部から漏水する −−−−−−−−−− (原因)ハンドル押し棒部の取り付けナットがゆるんでいる。
- (故障の現象)少量の水が流れ放しである −−−−−−−−−−−−−−−− (原因)洗浄弁のシート又はシートパッキンが損傷している。
- (故障の現象 )吐水時間が短い −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (原因)洗浄弁のピストンバルブのストレーナが詰まりかけている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
吐水時間が短い原因は、洗浄弁内部のピストンバルブ自体の不具合や、水圧の調整が適切でないことが一般的です。
ストレーナの詰まりは吐水時間よりも流量不足や水圧低下に関与する場合が多いです。
他の選択肢は、故障現象と原因の組合せが妥当です。
便器と床面の間が濡れる場合、フランジ部のシール材に問題がある可能性が高いです。この記述は正しいです。
汚物が十分に流れない場合、排水路に異物が詰まっていることが原因になることがあります。この記述は正しいです。
ハンドル部から漏水する場合、取り付けナットのゆるみが原因の一つです。この記述は正しいです。
水が少量流れ続ける場合、洗浄弁のシートやシートパッキンの損傷が原因であることがあります。この記述は正しいです。
吐水時間が短い場合、ストレーナの詰まりは直接的な原因にはなりません。ピストンバルブや水圧の調整不良が考えられます。この記述は不適当です。
「吐水時間が短い - 洗浄弁のピストンバルブのストレーナが詰まりかけている」という記述が不適当です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問134)へ
第48回(平成30年度(2018年)) 問題一覧
次の問題(問136)へ