過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 平成30年度(2018年) 法規 問77

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のように電源側S点から負荷点Aを経由して負荷点Bに至る線路長L[km]の三相3線式配電線路があり、A点、B点で図に示す負荷電流が流れているとする。S点の線間電圧を6600V、配電線路の1線当たりの抵抗を0.32Ω/km、リアクタンスを0.2Ω/kmとするとき、次の問に答えよ。
ただし、計算においてはS点、A点及びB点における電圧の位相差が十分小さいとの仮定に基づき適切な近似式を用いるものとする。

A-B間の線間電圧降下をS点線間電圧の1%としたい。このときのA-B間の線路長の値[km]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
   1 .
0.39
   2 .
0.67
   3 .
0.75
   4 .
1.17
   5 .
1.3
( 第三種 電気主任技術者試験 平成30年度(2018年) 法規 問77 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2
正解は2番の、0.67[km]です。


【解説】
AB間の電圧位相差が十分小さいとした時のAB間の電圧降下は次の式で近似できます。

 eAB=√3IAB(Rcosθ+Xsinθ)

ここで、求めるAB間の長さをLAB[m]とすれば、

 R=0.32LAB
 X=0.2LAB

となります。


【計算】

sinθ=√(1-0.85^2)≒0.53

6600*0.01=√3*150*(0.32*LAB*0.85+0.2*LAB*0.53)

66≒√3*150*0.38*LAB

LAB≒0.67[m]

となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
AB間の電圧降下Vabはab間を流れる電流IabおよびインピーダンスZab、AB間の距離Labを用いて下記のように示すことができます。

Vab=√3×Iab×Zab
=√3×150[A]×√((0.32[Ω/m]×Lab[km])^2+(0.2[Ω/m]×Lab[km])^2)

一方AB間の電圧降下VabはS点線間電圧の1[%]とするので、下記のようになります。

Vab=6600[V]×0.01=66[V]

よって、下記の方程式を解きます。

66[V]=√3×150[A]×√((0.32[Ω/m]×Lab[km])^2+(0.2[Ω/m]×Lab[km])^2)

これを解くと、

Lab≒0.673[km]

よって、(2)が正しい回答です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。