第三種電気主任技術者の過去問
令和3年度(2021年)
理論 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和3年度(2021年) 理論 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章は、電磁誘導に関する記述である。
図のように、コイルと磁石を配置し、磁石の磁束がコイルを貫いている。
1. スイッチSを閉じた状態で磁石をコイルに近づけると、コイルには( ア )の向きに電流が流れる。
2. コイルの巻数が200であるとする。スイッチSを開いた状態でコイルの断面を貫く磁束を0.5sの間に10mWbだけ直線的に増加させると、磁束鎖交数は( イ )Wbだけ変化する。また、この0.5sの間にコイルに発生する誘導起電力の大きさは( ウ )Vとなる。ただし、コイル断面の位置によらずコイルの磁束は一定とする。
上記の記述中の空白箇所( ア )〜( ウ )に当てはまる組合せとして、正しいものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
図のように、コイルと磁石を配置し、磁石の磁束がコイルを貫いている。
1. スイッチSを閉じた状態で磁石をコイルに近づけると、コイルには( ア )の向きに電流が流れる。
2. コイルの巻数が200であるとする。スイッチSを開いた状態でコイルの断面を貫く磁束を0.5sの間に10mWbだけ直線的に増加させると、磁束鎖交数は( イ )Wbだけ変化する。また、この0.5sの間にコイルに発生する誘導起電力の大きさは( ウ )Vとなる。ただし、コイル断面の位置によらずコイルの磁束は一定とする。
上記の記述中の空白箇所( ア )〜( ウ )に当てはまる組合せとして、正しいものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
- ア:① イ:2 ウ:2
- ア:① イ:2 ウ:4
- ア:① イ:0.01 ウ:2
- ア:② イ:2 ウ:4
- ア:② イ:0.01 ウ:2
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
右ねじの法則より、コイルが近づくと、磁束の変化を妨げる方向に電流が流れます。
図の磁束を打ち消す(反対方向)に右親指を持っていき、その時の指先の向きが電流の方向なので「②」の方向に電流が流れます。
磁束鎖交数は コイルの巻き数 × 磁束 となるので
200 × 10 × 10-3 = 2 [Wb] となります。
誘導起電力は単位時間あたりに変化する磁束鎖交数なので、この場合、0.5秒間に磁束鎖交数が0.5[wb]変化したことになります。
よって誘導起電力は、
2/0.5 = 4 [V] となります。
よって4が正解です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
電磁誘導に関する問題です。
ファラデーの電磁誘導の法則により、コイルに磁束が近づくとコイルにはそれを妨げる力が生じます。
これが誘導起電力です。
電流の方向は、誘導機電力と等しく、②が正しいです。
磁束鎖交数は、200 × (10×10^-3) = 2 [Wb] だけ変化します。
誘導起電力は、N(Δφ/Δt) = 200 × (0.01/0.5) = 4 [V] です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問5)へ