第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)上期
理論 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)上期 理論 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

図の回路において、スイッチSが開いているとき、静電容量C1=4mFのコンデンサには電荷Q1=0.3Cが蓄積されており、静電容量C2=2mFのコンデンサの電荷はQ2=0Cである。この状態でスイッチSを閉じて、それから時間が十分に経過して過渡現象が終了した。この間に抵抗R[Ω]で消費された電気エネルギー[J]の値として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

コンデンサ間の電荷移動による静電エネルギーの変化に関する計算問題です。

選択肢3. 3.75

◆静電エネルギーWの公式

 W = (1/2) × CV2

この問題ではスイッチが開いている時に加わる電圧が不明なので、

Q=CVの公式を変形・代入し、電圧以外のパラメーターで求められるようにします。

 W = (1/2) × CV2

  = (1/2) × QV

  = Q2/2C

この式を利用して、スイッチの開閉時の場合について、それぞれ計算していきます。

◆スイッチが開いている時、コンデンサC1に蓄えられるエネルギーW1

 W1 = Q12 / 2C1

  = (0.3)2 / (2×4×10ー3)

  = 11.25 [J]

◆スイッチが閉じている時にコンデンサC1とコンデンサC2に蓄えられるエネルギーW2

コンデンサの特性により、蓄えられる総電荷Qは0.3[C]となります。

・スイッチが閉じている時に加わる電圧V

 Q = CVを応用・変形し、

 Q = C1V + C2V

  = (C1+C2)V

 V = Q / (C1+C2)

  = 0.3 / {(4×10ー3) + (2×10ー3)}

  = 50 [V]

・コンデンサC1とコンデンサC2に蓄えられるエネルギーW2

 W2 = ((1/2)×C1V2) + ((1/2)×C2V2)

  = (V2/2) × (C1+C2)

  = (502/2) × {(4×10ー3) + (2×10ー3)}

  = 7.5[J]

◆抵抗で消費されたエネルギーWR

 WR = W1 − W2

  = 11.25 − 7.5

  = 3.75 [J]

となります。

参考になった数5

02

まず、スイッチSが開いた場合の、コンデンサC1に蓄えられた静電エネルギーW1について求めます。

 W1 = Q12/(2×C1)

   = 0.32/(2×4×10-3)

   = 11.25[J]

なお、このときのコンデンサC2では、電荷が0であるため、静電エネルギーも0であることが分かるので、計算に含む必要はありません。

次に、スイッチSを閉じると、各コンデンサC1、C2は並列接続となり、

合成後のコンデンサの静電容量をC12、静電エネルギーをW2とすると、

 C12 = C1+C2 = 6[mF]

であり、これを静電エネルギーW2の式に代入すると、

 W2 = Q12/(2×C12)

   = 0.32/(2×6×10-3)

   = 7.5[J]

となります。

スイッチSの開閉前後で生じた静電エネルギーの変化分が、

抵抗Rで消費されるため、

 W1−W2 = 11.25−7.5

     = 3.75[J]

よって、3.75[J]が抵抗Rで消費されることになります。

選択肢3. 3.75

こちらが正しいです。

参考になった数3