過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 令和4年度(2022年)上期 理論 問14

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章は、電気計測に関する記述である。
電気に関する物理量の測定に用いる方法には各種あるが、指示計器のように測定量を指針の振れの大きさに変えて、その指示から測定量を知る方法を( ア )法という。これに比較して精密な測定を行う場合に用いられている( イ )法は、測定量と同種類で大きさを調整できる既知量を別に用意し、既知量を測定量に平衡させて、そのときの既知量の大きさから測定量を知る方法である。
( イ )法を用いた測定器の例としては、( ウ )がある。

上記の記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
   1 .
ア:偏位  イ:零位  ウ:ホイートストンブリッジ
   2 .
ア:間接  イ:差動  ウ:誘導形電力量計
   3 .
ア:間接  イ:零位  ウ:ホイートストンブリッジ
   4 .
ア:偏位  イ:差動  ウ:誘導形電力量計
   5 .
ア:偏位  イ:零位  ウ:誘導形電力量計
( 第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)上期 理論 問14 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2

電気計測において、測定量を指針の振れの大きさに変えて測定する方法を偏位法といいます。

(例:バネ式天秤、液体温度計)

偏位法よりも高精度な測定を可能にしたもので、既知量の大きさを用い、測定量と等しくなるまで測定する方法を零位法といいます。

(例:天秤を使用する際、測定物とは反対側の皿におもりを乗せていき、釣り合わせて測定するなど)

したがって、「ア:偏位  イ:零位  ウ:ホイートストンブリッジ」が正解です。

選択肢1. ア:偏位  イ:零位  ウ:ホイートストンブリッジ

こちらが正しいです。

まとめ

間接法とは、測定物の寸法に関係する、別の測定結果から測定値を計測する方法です。

(例:一定速度で移動する物体を観察し、時間経過ごとの移動距離がいくつか分かれば移動距離を計算できるなど。)

差動法とは、二つの同種類の量の差から測定する方法です。

ホイートストンブリッジとは、抵抗値の不明な抵抗を精密に測定したい場合に有効な回路です。

誘導形電力計は、電流コイルと電圧コイルによる電磁力で、円板を回転させることで動作します。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

電気計測に関する穴埋め問題です。

選択肢1. ア:偏位  イ:零位  ウ:ホイートストンブリッジ

(ア) 偏位

問題文にある通り、

指示計器のように測定量を指針の振れの大きさに変えて、その指示から測定量を知る方法を偏位法といいます。

(イ) 零位

問題文にある通り、

既知量を測定量に平衡させて、そのときの既知量の大きさから測定量を知る方法を零位法といいます。

(ウ) ホイートストンブリッジ

零位法を用いた測定方法の1つです。

ホイートストンブリッジが零位法を用いた測定方法であることを理解していれば何の問題もありません。

もし、理解が浅い場合は「既知量を測定量に平衡させて」という部分を、ホイートストンブリッジを思い出すキーワードとしてください。

0

理論 R4上 問14

電子計測の問題です。

偏位法とは指示電気計器を直接使って電圧や電流の値を読み取る方法です。

指示電気計器とは仕事で使う電圧計や電流計の事です。

零位法とは指示電気計器の示す値が0になる条件を使って計測する方法です。

具体的にはブリッジの平衡状態を使うホイートストンブリッジ回路による抵抗値の測定です。

選択肢1. ア:偏位  イ:零位  ウ:ホイートストンブリッジ

正答です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。